スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

14歳で兵士になった父

2011年02月12日

映画「太平洋の奇跡」が公開中ですね。
今まで、戦争映画など、あまり興味がなかった私ですが、最近戦争について考える事があり、これはぜひ、見に行きたいと思っている所です。

昨年、実家近くで三男の野球の試合があり、私の父も応援に来てくれました。

孫が野球を楽しむ姿を見ながら父がぽつりと言った一言が、妙に心に残ったのです。
「俺が軍隊に入ったのは14歳、身長が158センチだったなあ。」

それは、まさに、ちょうどその日14歳の誕生日を迎えた三男と同じ背丈でした。

今まであまり、戦争の話をしなかった父ですが、すでに80歳を超え、私たちに伝えておきたいと思うようになったのか、最近実家に帰るたび、ぽつりぽつりと当時の事を話すようになりました。

お正月に帰った時、父が所属していたという、
「海軍特別年少兵」の事を話してくれたのですが、今、戦友とは交流があるのかと聞いたところ、
自分は引っ越しが多かったので、戦後一切連絡もなく、その頃の戦友と会ったこともないとのことでした。

私は、ネットで見たら何かわかるかも知れないと、「特別年少兵」というものを調べてみたのですが、色んな資料を読むうちに父が10代をどんな風に過ごしたが見えてきて、
涙が止まらなくなってしまいました。

「特別年少兵」というものがどういうものだったのか、全く知らなかった私ですが、幼くして命を落としていった少年たちの存在、そしてそれが今「幻の軍隊」また「昭和の白虎隊」と呼ばれているという事を初めて知りました。


父の話は、いつも淡々としたものでしたが、他の人が書いた手記から、その軍隊での訓練は地獄の毎日だったようです。

たとえば、父は「カッター漕ぎの訓練があったな。」と、懐かしそうに話していましたが、
父と同期のある方の手記には、「カッター漕ぎの訓練は、手の血豆が破れ、ついには尻の皮がむけ、
オールも舟も血だらけになって上陸し、焼けるような地面に座らせられ、飛び上がるような痛さだった。」というような、記述がされていました。きっと、父も同じ体験をしているに違いありません。

海軍特別年少兵というのは、中堅幹部の育成を目的としていたため、午前中は、
普通の学校と同じ授業があり、数か月ごとの試験のたびに成績によって、クラス編成があったそうです。
午後の厳しい訓練の後も、すぐに寝ることも許されず、明日の授業の予習や宿題をしていかなければ、教官からこっぴどく殴られたりしたそうです。

いくら、お国の為と志願して入隊したとしても、まだまだ幼い14歳の少年たちにとっては、罵声と暴力の過酷な日々だった事は想像に難くありません。



ネットでの検索で映画「おとこたちの大和」が、特別年少兵を描いた作品であることを知りました。普段、邦画はほとんど観ないので、それが戦争映画であるとか、戦艦大和の話であることぐらいしか知らなかった私は、早速DVDを借りて来ました。

セーラーカラーの水兵の制服に身を包んだ少年たちを見て、私の知らない少年だった父に出会えたような気がしました。
もし、私が、30年も若ければ、主人公に恋心を抱く蒼井優演じる可憐な少女に自分を重ねたでしょうが(しかも、その子の名前が私と同じだったし)、今、3人の息子を持つ身としては、息子を戦場に送り出す母の気持ちに同調する方がはるかに容易でした。

父の両親、つまり私の祖父母も、父に会うために、三重県の山の中から、わざわざ長崎まで面会に来たそうです。汽車を乗り継ぎ、乗り継ぎ、どれだけの時間と費用がかかった事でしょう。それでも、息子に一目会うため、駆けつけた祖父母の気持ちは痛いほど理解できます。
DVDを見ながら、父の母になったような、不思議な感覚になりました。


父たちが、訓練を終える頃には、もう日本は敗戦へとまっしぐらの状態で、乗るはずだった潜水艦も戦艦もすでになくなり、飛行機の整備に回され、終戦を迎えました。
1, 2年早く生まれた少年たちの多くが、海で命を落とし、幸運にも父は助かりました。
そして、私たちや孫たちにその命を繋げてくれました。

自分が14歳だった頃、それなりに勉強、部活に頑張っていたつもりではあるけれど、
父の目には、どんなにちんたらした毎日を送っているように見えた事だろうと思います。
しかし、父からは一度も、「俺が14歳の頃はなあ~、・・・・」などと言う言葉を聞いた覚えはありません。

青春を軍隊で過ごし、戦後は生きるのに精一杯、結婚してからは、家族を養うため懸命に働いてきた父に、自分が平穏に暮らしているという事だけでしか、親孝行ができていない情けない状態ですが、実家に帰るたびに
「色々な事があったけど、いい人生だった。今は、楽しかった事しか覚えとらんな。」と口癖のようにつぶやく、父の言葉に救われています。

長崎ハウステンボスの脇の公園に「特別年少兵」の碑が建っているそうです。
機会があれば、訪ねてみたいと思います。




特年兵について、ご興味のある方は、こちらも読んでみてください。
「海軍特別年少兵」http://www.geocities.jp/bane2161/kaiguntokunenhei.html
「私の体験した大東亜戦争」http://www.fureai-net.tv/daitoua/


  
タグ :特別年少兵


Posted by 梅子 at 15:19Comments(7)日記