スポンサーサイト
10円あったら~♪
2011年01月29日
復刻版と書かれている懐かしいものを発見し、思わず買ってしましました。

私が子供の頃は、CMで
「10円あったら、チロルチョコ♪」
の歌とともに、
「チロルチョコは、値上げしません。」
と言っていたのに、いつの間にやら30円。
今は、色々なバリエーションがあるチロルチョコですが、
昔は、ヌガーが入っているこれだけでした。
なぜか、うちには箱買いしてありました。

私が子供の頃は、CMで
「10円あったら、チロルチョコ♪」
の歌とともに、
「チロルチョコは、値上げしません。」
と言っていたのに、いつの間にやら30円。
今は、色々なバリエーションがあるチロルチョコですが、
昔は、ヌガーが入っているこれだけでした。
なぜか、うちには箱買いしてありました。
shibinアート
2011年01月25日
うちの倉庫からいっぱい出てきた、ガラスのshibin
何かに使えないかな~。
たとえば、グリーンを育ててみる。

ありきたりですが、花を飾ってみる。


固定すれば、縦でもOK!

あと、中で帆船を作る?
フィギアを飾るとか?
この口の辺りなんか、手作り感満載です。

でも、目盛と、取っ手がちょっとね。
皆さん、なにかいいアイデアないですか?
お待ちしてます
何かに使えないかな~。
たとえば、グリーンを育ててみる。
ありきたりですが、花を飾ってみる。
固定すれば、縦でもOK!
あと、中で帆船を作る?
フィギアを飾るとか?
この口の辺りなんか、手作り感満載です。
でも、目盛と、取っ手がちょっとね。
皆さん、なにかいいアイデアないですか?
お待ちしてます
修学旅行
2011年01月24日
昨夜、次男からの電話。
「2月1日から修学旅行に行くから、お土産何がいい?」
「なんもいらんよ。」
「えっ?!いらんと?なんで?
浅草とかにも、行くとばい。そんな~、俺だけ楽しんだらいかんだろ。」
息子よ、母も勝手に色々楽しんでますから、ご心配なく。けけけ。
しっかり、楽しんで来てください。
「2月1日から修学旅行に行くから、お土産何がいい?」
「なんもいらんよ。」
「えっ?!いらんと?なんで?
浅草とかにも、行くとばい。そんな~、俺だけ楽しんだらいかんだろ。」
息子よ、母も勝手に色々楽しんでますから、ご心配なく。けけけ。
しっかり、楽しんで来てください。
手洗いは大事。
2011年01月20日
インフルエンザが、じわじわと広がりつつあるみたいですが、
みなさん、大丈夫ですか?
手洗い、うがいをしっかりして予防を心がけましょう。
その昔、診察室に入ると、必ずお医者さんの隣には、これがありました。

診察を終えると、先生はこれで手を消毒されてましたよね。
先日、寄られた院長先生もこれを見つけ、懐かしがられていました。
この洗面器で、金魚など飼ってみてはどうでしょうか?
~いわしろやは、30日まで20パーセントオフのセール中です~
みなさん、大丈夫ですか?
手洗い、うがいをしっかりして予防を心がけましょう。
その昔、診察室に入ると、必ずお医者さんの隣には、これがありました。
診察を終えると、先生はこれで手を消毒されてましたよね。
先日、寄られた院長先生もこれを見つけ、懐かしがられていました。
この洗面器で、金魚など飼ってみてはどうでしょうか?
~いわしろやは、30日まで20パーセントオフのセール中です~
タグ :ホーロー洗面器
今日の熊日新聞
2011年01月18日
日向往還歴史ウォークin山都町の記事が、今日の熊日新聞に掲載されています。
何気なく新聞をめくっていると、いきなり我が家が載っていたのでびっくりしました。
それに、よく見ると、この一番手前の赤いジャンバーは・・・、私だよね?!
(帽子で、顔は見えませんでしたが)
去年、馬見原散策コースの案内人を務めた時のものでした。
今年は、3月19日(土)、20日(日)となっております。
さわやかな季節に、歴史と自然の中でゆっくりと過ごしてみませんか?
詳しくは、山都町観光協会
ホームページhttp://yamato-tour.org/blog/をご覧ください。
こちらより、参加申し込みもできます。
タグ :日向往還歴史ウォーク馬見原
SALEです!
2011年01月14日
明日土曜日より30日(日)までの約2週間
いわしろや
SALEやります。
手ぬぐいだけじゃなく
手ぬぐいの額や

素敵な照明

アクセサリー、バッグ、傘、食器

これから活躍しそうなお雛様まで

全商品20パーセントオフです。
お友達へのプレゼントや、卒入学のお祝い、初節句のおかえしなどお考えの方は
この期間がお得です。
明日から、また寒くなりそうですが、頑張るぞ~!
ブログをいつもご覧いただいる皆様、お待ちしてます!
それから、岩城屋にて、ず~っと欠品していて、ご迷惑おかけしました雪かきスコップ、やっと入荷しました。
明日からの雪に備えて、お早めにお買い求めくださいませ。
いわしろや
SALEやります。
手ぬぐいだけじゃなく
手ぬぐいの額や
素敵な照明
アクセサリー、バッグ、傘、食器
これから活躍しそうなお雛様まで
全商品20パーセントオフです。
お友達へのプレゼントや、卒入学のお祝い、初節句のおかえしなどお考えの方は
この期間がお得です。
明日から、また寒くなりそうですが、頑張るぞ~!
ブログをいつもご覧いただいる皆様、お待ちしてます!
それから、岩城屋にて、ず~っと欠品していて、ご迷惑おかけしました雪かきスコップ、やっと入荷しました。
明日からの雪に備えて、お早めにお買い求めくださいませ。
サハラ砂漠での一夜
2011年01月13日
この路地の先に・・その33

こんな、砂漠の中にホテルが存在しているということさえびっくりだったけど、
ちゃんと、シャワーはお湯も出て、砂まみれの私には嬉しかった。
そして、夕食の後、いきなり始まった旅人達の音楽会は鳥肌ものだった。
聞きなれないアラブの旋律。
けれど、そのリズム感は、やはり、アフリカの人たちなんだな~ということを強く感じさせた。
どこか不思議な世界に迷い込んだ様な感覚に見舞われながら、屋上へ登ってみると、
そこでは、今まで見たこともない、そして、たぶん二度と見ることができない無数の星が煌めく夜空が私を迎えてくれた。
あたりは、全く人工的な光のない漆黒の闇。ただ、ただ月と星たちだけが美しく輝いていた。
聞こえるのは、風の音だけだ。
このまま、ホテルの部屋なんかで寝るなんてもったいと思った私は、毛布にくるまり
一晩中、屋上で、星を見ながら過ごした。この夜の星空は一生忘れないと思いながら・・。
夜が明け、星の輝きも薄れる頃、私は立ちあがり屋上からあたりを見回すと、
やはりそこは、砂一面の世界が広がるサハラだった。
子供の頃、宮崎に子供の国という遊園地があって、何度か連れて行ってもらった事があった。
そこで、子供たちに一番人気のアトラクションは、本物のラクダに乗って園内を一周するというものだった。私は、それに乗りたくてたまらなかったが、きっと料金が高かったのだろう。子供ながらに、遠慮して、とうとう乗りたいとは一度も言いだせなかった。
しかし、こんな所で、その夢が実現するとわね。
きっと、いままでいい子にしていた神様からのご褒美にちがいない。

こんな、砂漠の中にホテルが存在しているということさえびっくりだったけど、
ちゃんと、シャワーはお湯も出て、砂まみれの私には嬉しかった。
そして、夕食の後、いきなり始まった旅人達の音楽会は鳥肌ものだった。
聞きなれないアラブの旋律。
けれど、そのリズム感は、やはり、アフリカの人たちなんだな~ということを強く感じさせた。
どこか不思議な世界に迷い込んだ様な感覚に見舞われながら、屋上へ登ってみると、
そこでは、今まで見たこともない、そして、たぶん二度と見ることができない無数の星が煌めく夜空が私を迎えてくれた。
あたりは、全く人工的な光のない漆黒の闇。ただ、ただ月と星たちだけが美しく輝いていた。
聞こえるのは、風の音だけだ。
このまま、ホテルの部屋なんかで寝るなんてもったいと思った私は、毛布にくるまり
一晩中、屋上で、星を見ながら過ごした。この夜の星空は一生忘れないと思いながら・・。
夜が明け、星の輝きも薄れる頃、私は立ちあがり屋上からあたりを見回すと、
やはりそこは、砂一面の世界が広がるサハラだった。
子供の頃、宮崎に子供の国という遊園地があって、何度か連れて行ってもらった事があった。
そこで、子供たちに一番人気のアトラクションは、本物のラクダに乗って園内を一周するというものだった。私は、それに乗りたくてたまらなかったが、きっと料金が高かったのだろう。子供ながらに、遠慮して、とうとう乗りたいとは一度も言いだせなかった。
しかし、こんな所で、その夢が実現するとわね。
きっと、いままでいい子にしていた神様からのご褒美にちがいない。
ブーフーウー
2011年01月10日
全く血の繋がりもなく、親戚でもないのに、
家が母の実家の隣だったという事と、関西から来たまだ若い頃の父の下宿先の娘さん
だったという縁で、
私たち兄弟を、自分の子供のように可愛がってくれていた「あっこちゃん」。
不思議な事に、私とは誕生日も一緒。分娩室の前で、私が生まれるのを待っていてくれました。
忙しかった母に代り、どれだけお世話になったことか。
今でも、実家に帰った時には必ず遊びに行きます。
そんな、あっこちゃんは、物持ちがとっても良くって、
つい最近まで、私の弟のおむつや三輪車までとってあったらしいです。
先日遊びに行った時、見つけたのが、私たちが使っていた食器です
。
「ブーフーウー」って、知ってますか?
当時のNHKの番組「おかあさんといっしょ」に出ていたキャラクターの、3匹の子豚です。
もうひとつのお皿の方のブタさんたちは、あまり見覚えがないのですが、「ナショナル」のシールが貼ってある所を見ると、なんかのネベルティーグッズだったのでしょうか。


ブタさんの胸のマークのPはパナソニックのP?
こちらの起き上がりこぶし人形も、とうに40を超えた弟のものです。

色はあせているけど、カランコロンとなんとも、いい音を出してくれます。
家が母の実家の隣だったという事と、関西から来たまだ若い頃の父の下宿先の娘さん
だったという縁で、
私たち兄弟を、自分の子供のように可愛がってくれていた「あっこちゃん」。
不思議な事に、私とは誕生日も一緒。分娩室の前で、私が生まれるのを待っていてくれました。
忙しかった母に代り、どれだけお世話になったことか。
今でも、実家に帰った時には必ず遊びに行きます。
そんな、あっこちゃんは、物持ちがとっても良くって、
つい最近まで、私の弟のおむつや三輪車までとってあったらしいです。
先日遊びに行った時、見つけたのが、私たちが使っていた食器です
。
「ブーフーウー」って、知ってますか?
当時のNHKの番組「おかあさんといっしょ」に出ていたキャラクターの、3匹の子豚です。
もうひとつのお皿の方のブタさんたちは、あまり見覚えがないのですが、「ナショナル」のシールが貼ってある所を見ると、なんかのネベルティーグッズだったのでしょうか。
ブタさんの胸のマークのPはパナソニックのP?
こちらの起き上がりこぶし人形も、とうに40を超えた弟のものです。
色はあせているけど、カランコロンとなんとも、いい音を出してくれます。
なかなか解けません
2011年01月08日
今日は、久々にいいお天気でしたね。
年末に積った雪もずいぶん解けました。
といっても、庭はまだこんな感じです。

熊本市内の方たちからしたら、びっくりでしょうね、この景色。
かわいい急須が入ってきました。



外の雪景色を眺めながら、おいしいお茶でも飲んで、ほっこりしたいものです。
年末に積った雪もずいぶん解けました。
といっても、庭はまだこんな感じです。
熊本市内の方たちからしたら、びっくりでしょうね、この景色。
かわいい急須が入ってきました。
外の雪景色を眺めながら、おいしいお茶でも飲んで、ほっこりしたいものです。
タグ :急須
遠くへ行きたい 山都町
2011年01月06日
1月9日(日)正午より、KKT(くまもと県民テレビ)
「遠くへ行きたい」で、山都町が紹介されます。
矢部の通潤橋、清和文楽
そして、馬見原商店街を、俳優藤木勇人さんが旅します。
うちの斜め前の佐藤活版所さん、中原鮮魚さんを取材されていました。http://iwashiroya.otemo-yan.net/e197525.html
熊本のみなさん、ぜひ、ご覧ください。
実は、先日「遠くへ行きたい、を見てきました」というお客さまがいらしたそうで、
あら、いつの間にか放送終っていたんだ~と思っていたのですが、
全国放送の方を見て来られた方だったみたいです。
熊本ではまだでした。
私は、直接お会いしなかったのですが、どこからいらしたお客さまだったのでしょう?
遠くから、ありがとうございました。
「遠くへ行きたい」で、山都町が紹介されます。
矢部の通潤橋、清和文楽
そして、馬見原商店街を、俳優藤木勇人さんが旅します。
うちの斜め前の佐藤活版所さん、中原鮮魚さんを取材されていました。http://iwashiroya.otemo-yan.net/e197525.html
熊本のみなさん、ぜひ、ご覧ください。
実は、先日「遠くへ行きたい、を見てきました」というお客さまがいらしたそうで、
あら、いつの間にか放送終っていたんだ~と思っていたのですが、
全国放送の方を見て来られた方だったみたいです。
熊本ではまだでした。
私は、直接お会いしなかったのですが、どこからいらしたお客さまだったのでしょう?
遠くから、ありがとうございました。