スポンサーサイト
よかよかのみなさん、さようなら
2011年04月30日
私の小さな店も、この5月1日で、3周年を迎えました。

全国のあちこちの小さな商店街と同じく、この馬見原商店街も、
時代から取り残され、ただ衰退して行く一方の街でしたが、
このままじゃいかん!と、街づくりが始まったのが、もう10年以上前です。
若山牧水が、その昔大変な賑わいだった馬見原に宿泊した時、日記に残した
「もてなしが大変良い。馬見原はしゃれたまちなり。」の言葉を誇りに、当時の様な賑わいを取り戻したいとの、みんなの思いからでした。
そして、石畳と白壁の町並みで、宿場町の面影を取り戻しきれいになったこの商店街で、
何か、この街並みにあったお店をやりたいとの思いから、手ぬぐいと小間物の店を始めました。
それから、ブログを通して、沢山の方々に馬見原を紹介する事ができ、
そして沢山の方々に実際に馬見原と私の店へ足を運んで頂き、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この3年間で、街はどう変わったでしょうか?
観光客の方たちが、街歩きをされている場面も、よく見かける様になりました。
でも、10年先の事を考えると、後継ぎがいないお店も沢山ありますし、不安は一杯です。
ある方の地域活性化の講演を聞いた時
「皆さんは、都会に出て行った子供たちに、将来は帰って来んでもよかぞ、
俺たちの事は心配せんでもよかぞ、って言いませんでしたか?
それでは、いけません。帰ってこないかんぞ!、て言わなくてはいけないんですよ。」
という、言葉が印象的でした。
確かにそうだなと思います。でも、これから先、将来の見えない街に帰って来いとは、なかなか言えない所もあります。
子供たちが、「私は、この街が好きだから」、「俺は、この街をもっと賑わせたいから」、
と自分から帰って来たいと思うような、魅力ある「いなか」にしていく事が、
私たちの課題ではないかと思っています。
「熊本おてもやん」で書き始めたブログは、おてもやん有料化で、「ふくおかよかよか」にお引っ越し、
その後また無料化で、ほとんど方が、おてもやんに帰られたなか、
よかよかで出会った沢山のお友達に別れを告げるのが寂しくて、そのまま居座っておりました。
が、この3周年を機に、「よかよか」と別れを告げる決心をいたしました。
今まで、沢山の閲覧、また、温かいコメントをありがとうございました。
これからも、こちらからは、ちょこちょこお邪魔させていただきますので、
よろしくお願いいたします。
また、みなさんも、おてもやんブログにも訪ねて来て下さるとうれしいです。
http://iwashiroya.otemo-yan.net/
~馬見原 梅子の手ぬぐい歳時記~
そして、どうぞ、ぜひ、一度熊本県山都町、馬見原に遊びにお出で下さい。
心よりお待ちしております。
では、またどこかでお会いできるのを楽しみにしております。
梅子~感謝と共に❤ ~
全国のあちこちの小さな商店街と同じく、この馬見原商店街も、
時代から取り残され、ただ衰退して行く一方の街でしたが、
このままじゃいかん!と、街づくりが始まったのが、もう10年以上前です。
若山牧水が、その昔大変な賑わいだった馬見原に宿泊した時、日記に残した
「もてなしが大変良い。馬見原はしゃれたまちなり。」の言葉を誇りに、当時の様な賑わいを取り戻したいとの、みんなの思いからでした。
そして、石畳と白壁の町並みで、宿場町の面影を取り戻しきれいになったこの商店街で、
何か、この街並みにあったお店をやりたいとの思いから、手ぬぐいと小間物の店を始めました。
それから、ブログを通して、沢山の方々に馬見原を紹介する事ができ、
そして沢山の方々に実際に馬見原と私の店へ足を運んで頂き、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この3年間で、街はどう変わったでしょうか?
観光客の方たちが、街歩きをされている場面も、よく見かける様になりました。
でも、10年先の事を考えると、後継ぎがいないお店も沢山ありますし、不安は一杯です。
ある方の地域活性化の講演を聞いた時
「皆さんは、都会に出て行った子供たちに、将来は帰って来んでもよかぞ、
俺たちの事は心配せんでもよかぞ、って言いませんでしたか?
それでは、いけません。帰ってこないかんぞ!、て言わなくてはいけないんですよ。」
という、言葉が印象的でした。
確かにそうだなと思います。でも、これから先、将来の見えない街に帰って来いとは、なかなか言えない所もあります。
子供たちが、「私は、この街が好きだから」、「俺は、この街をもっと賑わせたいから」、
と自分から帰って来たいと思うような、魅力ある「いなか」にしていく事が、
私たちの課題ではないかと思っています。
「熊本おてもやん」で書き始めたブログは、おてもやん有料化で、「ふくおかよかよか」にお引っ越し、
その後また無料化で、ほとんど方が、おてもやんに帰られたなか、
よかよかで出会った沢山のお友達に別れを告げるのが寂しくて、そのまま居座っておりました。
が、この3周年を機に、「よかよか」と別れを告げる決心をいたしました。
今まで、沢山の閲覧、また、温かいコメントをありがとうございました。
これからも、こちらからは、ちょこちょこお邪魔させていただきますので、
よろしくお願いいたします。
また、みなさんも、おてもやんブログにも訪ねて来て下さるとうれしいです。
http://iwashiroya.otemo-yan.net/
~馬見原 梅子の手ぬぐい歳時記~
そして、どうぞ、ぜひ、一度熊本県山都町、馬見原に遊びにお出で下さい。
心よりお待ちしております。
では、またどこかでお会いできるのを楽しみにしております。
梅子~感謝と共に❤ ~
タグ :馬見原
残しておいてはいけないもの
2011年04月27日
最近、断舎利という言葉をよく耳にします。
仏教用語らしいですが、余分な物を捨ててシンプルに生きよう!みたいな事と理解しています。
我が家も、家を建てて10年。知らず知らずのうちに、いろんな物が溜まってきました。
私も、約半世紀を生き、この先、いつどうなるかはわかりませんから、この辺で、ある程度、処分しておこうと
最近ちょこちょこ片付けをしています。今日は、ここの引き出しひとつ、とかです。
いつか、着るかもと思って、もう何年も、袖を通してない服やら、旅行のパンフやら、ショップの紙袋類まで、また見るかも、いつか使うかもと取ってあったものや、
基本、今自分が、この世を去っとき、ほかの人に見せたくないもの、また残しておいたら、家族が処分に困るものも捨てようと思います。
今日は、小さなクローゼットを片付けました。
昔、お友達から貰った手紙とか結構取ってあったので、それも思い切って処分。みんな、元気だし、また会えばいいですから。
そこに、私が、結婚前に主人に宛てた一通の手紙を発見。
こんなもん、書いたっけ?!
チラ読みして、「ぎゃ〜」って感じでした。
もちろん、速攻、ゴミ袋へ直行でした。
仏教用語らしいですが、余分な物を捨ててシンプルに生きよう!みたいな事と理解しています。
我が家も、家を建てて10年。知らず知らずのうちに、いろんな物が溜まってきました。
私も、約半世紀を生き、この先、いつどうなるかはわかりませんから、この辺で、ある程度、処分しておこうと
最近ちょこちょこ片付けをしています。今日は、ここの引き出しひとつ、とかです。
いつか、着るかもと思って、もう何年も、袖を通してない服やら、旅行のパンフやら、ショップの紙袋類まで、また見るかも、いつか使うかもと取ってあったものや、
基本、今自分が、この世を去っとき、ほかの人に見せたくないもの、また残しておいたら、家族が処分に困るものも捨てようと思います。
今日は、小さなクローゼットを片付けました。
昔、お友達から貰った手紙とか結構取ってあったので、それも思い切って処分。みんな、元気だし、また会えばいいですから。
そこに、私が、結婚前に主人に宛てた一通の手紙を発見。
こんなもん、書いたっけ?!
チラ読みして、「ぎゃ〜」って感じでした。
もちろん、速攻、ゴミ袋へ直行でした。
母の日のプレゼントに
2011年04月26日
ずいぶん、暖かくなってきましたね。
5月の連休、そして、母の日も近くなって参りました。
春の装いには、こんなブレスレットが似合いそうです。

ブレス1890円〜2625円
アップしかかった所で、親子でご来店のお客様が、ブレスをお揃いで買って行かれました。
娘さんは、来月ご結婚されるそうです。
おめでとうございます!

こちらの、ブローチはペンダントとしても使えます。
2100円と、お手頃のお値段です。
母の日のプレゼントにいかがでしょうか?
コーヒー好きのお母様には、こんな、カップもいいですね。


その他、色々な柄があります。
こちらは2100円です。
ファンの多い猫グッズも、色々入荷していますよ。
5月の連休、そして、母の日も近くなって参りました。
春の装いには、こんなブレスレットが似合いそうです。
ブレス1890円〜2625円
アップしかかった所で、親子でご来店のお客様が、ブレスをお揃いで買って行かれました。
娘さんは、来月ご結婚されるそうです。
おめでとうございます!
こちらの、ブローチはペンダントとしても使えます。
2100円と、お手頃のお値段です。
母の日のプレゼントにいかがでしょうか?
コーヒー好きのお母様には、こんな、カップもいいですね。
その他、色々な柄があります。
こちらは2100円です。
ファンの多い猫グッズも、色々入荷していますよ。
先生
2011年04月24日
夕べは、PTA主催の先生の歓迎会でした。
新しい先生を迎え、楽しいひと時でした。
いつも、思うのですが、先生という職業を選ぶ人ってすごいな~と。
私が小学校3年生の時、たて笛がとても得意で、吹けない男の子に教えるように先生に頼まれました。それが、その子が、教えても教えても、全然吹けなくて、頭にきた私は
笛でその子の頭を殴った、いえいえ、こづいた事があり、幼心に、私に先生は向いてない、将来、人に物を教える職業にだけは就かない、と思ったのでした。
それが、数年前、知り合いの人から、うちの息子に英語を教えてやってもらえないだろうか、との依頼を受けました。そんな、人に教えるような英語力なんてないし、最初は断ったのですが、どうしてもいう事で、一年生なら、まだbe動詞とかだし、息子たちの使った、いや、ほとんど使ってない教材は一杯あるし、と言う事でお引き受けしました。
我が子の勉強を見てやるときには
「こんなのも分からんと?ちゃんと授業聞いとっとね?」とか、「さっき、教えたやろ!!」
と、口も、手も出てしまうのに、
他所のお子様に教えるときは意外にも
「分からんかった?じゃあ、もう一回やってみようか。」なんて、天使のように優しく教えられる私に、大人になったな~と自分でもびっくり。
そして、数か月が過ぎ、3学期の終わりごろ、雑談の中で
「A君の得意教科は何?」と聞いたところ、
「英語です。」との答えに、驚きました。だって、お父さんからは、クラスでほぼ最下位に近いとい聞いていたんので。
それが、今度の期末テストでは、男子で一番になり、先生にも、
「だいが~、勉強したろう!」と褒められたそうで、彼の嬉しそうな表情に私も嬉しくなりました。(あくまでも、本人の力です。だって、うちの息子たちの成績は・・・)
残念なことに、その後すぐに、彼は引っ越す事になり、これからも、頑張ってね~とお別れしました。先日、見知らぬ番号からの電話に、恐る恐る出てみると、
「Aです。高校に合格しました。」と、彼からの電話でした。すっかり、声変わりして、最初誰だか、わかりませんでした。反射的に、「おめでとうございま~す。良かったね。」と答えながらも、実は。「誰?誰?間違い電話じゃないの?」と考えていました。ごめんね~。
私にまで、わざわざ報告してくれてとても嬉しかったです。
その後、お父さんと話す機会があったのですが
「あの頃、息子は色んな事で悩んでいて、精神的にどん底で、とても苦しんでいた。
でも、英語の成績が上がったことが、彼の自信にもつながって、とても救われた。
あの時、英語を習ってなかったら、今頃どうなっていたかわからない。」とまで言われて、
びっくり仰天でした。
そんな事、何にも知らなかった!
その事を聞いて、先生という職業の醍醐味とそれを目指す人の気持ちがちょっとだけ理解出来たと共に、やはり、その責任や難しさも、改めて、ひしひしと感じた出来事でした。
やっぱり、先生って大変な仕事ですね。
新しい先生を迎え、楽しいひと時でした。
いつも、思うのですが、先生という職業を選ぶ人ってすごいな~と。
私が小学校3年生の時、たて笛がとても得意で、吹けない男の子に教えるように先生に頼まれました。それが、その子が、教えても教えても、全然吹けなくて、頭にきた私は
笛でその子の頭を殴った、いえいえ、こづいた事があり、幼心に、私に先生は向いてない、将来、人に物を教える職業にだけは就かない、と思ったのでした。
それが、数年前、知り合いの人から、うちの息子に英語を教えてやってもらえないだろうか、との依頼を受けました。そんな、人に教えるような英語力なんてないし、最初は断ったのですが、どうしてもいう事で、一年生なら、まだbe動詞とかだし、息子たちの使った、いや、ほとんど使ってない教材は一杯あるし、と言う事でお引き受けしました。
我が子の勉強を見てやるときには
「こんなのも分からんと?ちゃんと授業聞いとっとね?」とか、「さっき、教えたやろ!!」
と、口も、手も出てしまうのに、
他所のお子様に教えるときは意外にも
「分からんかった?じゃあ、もう一回やってみようか。」なんて、天使のように優しく教えられる私に、大人になったな~と自分でもびっくり。
そして、数か月が過ぎ、3学期の終わりごろ、雑談の中で
「A君の得意教科は何?」と聞いたところ、
「英語です。」との答えに、驚きました。だって、お父さんからは、クラスでほぼ最下位に近いとい聞いていたんので。
それが、今度の期末テストでは、男子で一番になり、先生にも、
「だいが~、勉強したろう!」と褒められたそうで、彼の嬉しそうな表情に私も嬉しくなりました。(あくまでも、本人の力です。だって、うちの息子たちの成績は・・・)
残念なことに、その後すぐに、彼は引っ越す事になり、これからも、頑張ってね~とお別れしました。先日、見知らぬ番号からの電話に、恐る恐る出てみると、
「Aです。高校に合格しました。」と、彼からの電話でした。すっかり、声変わりして、最初誰だか、わかりませんでした。反射的に、「おめでとうございま~す。良かったね。」と答えながらも、実は。「誰?誰?間違い電話じゃないの?」と考えていました。ごめんね~。
私にまで、わざわざ報告してくれてとても嬉しかったです。
その後、お父さんと話す機会があったのですが
「あの頃、息子は色んな事で悩んでいて、精神的にどん底で、とても苦しんでいた。
でも、英語の成績が上がったことが、彼の自信にもつながって、とても救われた。
あの時、英語を習ってなかったら、今頃どうなっていたかわからない。」とまで言われて、
びっくり仰天でした。
そんな事、何にも知らなかった!
その事を聞いて、先生という職業の醍醐味とそれを目指す人の気持ちがちょっとだけ理解出来たと共に、やはり、その責任や難しさも、改めて、ひしひしと感じた出来事でした。
やっぱり、先生って大変な仕事ですね。
ナンセンス?
2011年04月21日
先日行った二子玉の、おしゃれな古道具屋さんを参考に
店先をディスプレイしてみました。

リンゴ箱の上に、納屋から探し出してきた古いランプと粉ふるい器を置き
小さなタライとアルミのポットに花とグリーンを活けました。
自分では、なかなかの出来と、配達から帰った主人に
「どう?」って見せたら、一言
「シャッター閉める時邪魔。」だって。
どうせ、私のハイセンスを理解できる人は我が家にはいないもんね。
一人、浮いている私です。
息子が、歌ってたっけ。
「♪ ナ~ン ナ~ン ナンセンス 岩城屋♪」
(郷土のデパート 鶴屋さんのCMの節でお願いします。)
店先をディスプレイしてみました。
リンゴ箱の上に、納屋から探し出してきた古いランプと粉ふるい器を置き
小さなタライとアルミのポットに花とグリーンを活けました。
自分では、なかなかの出来と、配達から帰った主人に
「どう?」って見せたら、一言
「シャッター閉める時邪魔。」だって。
どうせ、私のハイセンスを理解できる人は我が家にはいないもんね。
一人、浮いている私です。
息子が、歌ってたっけ。
「♪ ナ~ン ナ~ン ナンセンス 岩城屋♪」
(郷土のデパート 鶴屋さんのCMの節でお願いします。)
揺れました
2011年04月20日
5日間、東京にいる間に、何度も地震がありました。
大きいのが2回。多分震度4だったと思います。
一回目は、商業ビルの2階にいました。
商品が落ちる事はなかったですが、フックに掛けてあるものは、かなりゆらゆらと揺れていました。私は、ただ、呆然と立ち尽くしていましたが、お店の方たちは、さっとドアを開けたりして、やはり日頃から訓練されているのがわかりました。
しばらくは、携帯も通じなくなりました。
二度目は、羽田空港の国際線ターミナルを見学していた時でした。
手ぬぐい屋さんにいると、緊急地震警報のサイレンがなり、その後強い揺れが来ました。
お店の方から、頭に額が落ちてくるかもしれないので気をつけてください!と言われましたが、どこが安全なのかわからず戸惑いました。
この程度の揺れでも、怖かったのですから、3月11日の地震は、本当に怖かった事と思います。
羽田も、人が少ないように感じました。

早く、余震が収まって欲しいものです。
放射能の事ととか、東京に残していく息子の事は、気にはなりますが、あまり心配しても仕方ありませんしね。地震に気をつけてと言っても、自然災害は、自分ではどうしようもありませんから。
とにかく、火の元と女には、気をつけろと言って別れました。
羽田国際線ターミナルにはプラネタリュームがあって、星座に弱かった私は、勉強のため入館してみました。(500円でした。)
馬見原に帰って、早速、星空を眺めると、少し星座がわかりましたよ。
入って見て良かったです。
大きいのが2回。多分震度4だったと思います。
一回目は、商業ビルの2階にいました。
商品が落ちる事はなかったですが、フックに掛けてあるものは、かなりゆらゆらと揺れていました。私は、ただ、呆然と立ち尽くしていましたが、お店の方たちは、さっとドアを開けたりして、やはり日頃から訓練されているのがわかりました。
しばらくは、携帯も通じなくなりました。
二度目は、羽田空港の国際線ターミナルを見学していた時でした。
手ぬぐい屋さんにいると、緊急地震警報のサイレンがなり、その後強い揺れが来ました。
お店の方から、頭に額が落ちてくるかもしれないので気をつけてください!と言われましたが、どこが安全なのかわからず戸惑いました。
この程度の揺れでも、怖かったのですから、3月11日の地震は、本当に怖かった事と思います。
羽田も、人が少ないように感じました。
早く、余震が収まって欲しいものです。
放射能の事ととか、東京に残していく息子の事は、気にはなりますが、あまり心配しても仕方ありませんしね。地震に気をつけてと言っても、自然災害は、自分ではどうしようもありませんから。
とにかく、火の元と女には、気をつけろと言って別れました。
羽田国際線ターミナルにはプラネタリュームがあって、星座に弱かった私は、勉強のため入館してみました。(500円でした。)
馬見原に帰って、早速、星空を眺めると、少し星座がわかりましたよ。
入って見て良かったです。
くまモンとスーパーカー
2011年04月17日
馬見原商店街に、次々と、世界の名車がやってきました。
チェックポイントでは、馬見原名物の蘇陽羊羹、三河羊羹と釜入り茶でおもてなし。
ず〜らっとならんだ、かっこいい車たち
思いがけず、くまモンにも会えました。
世界の名車が馬見原に
2011年04月16日
Cento Miglia KAMITSUE
〜世界の名車があなたの街を駆け抜けます!!〜
のイベントが、明日17日、日曜日、馬見原にやってきます。
ポルシェ,フェラーリ、ジャガーといったスーパーカー、ヒストリックカーと
白壁と石畳の街のコラボは絵になりそうです。
今朝、日田市 サッポロビール九州日田工場をスタートした車たちは
小国や阿蘇市を経由し
明日10時50分頃 、馬見原に
そして清和文楽館には11時10分頃、到着予定です。
車好きのみなさん、一緒に旗を振って、世界の名車を出迎えましょう!

詳しくは こちらをどうぞ。
http://cento-miglia.com
〜世界の名車があなたの街を駆け抜けます!!〜
のイベントが、明日17日、日曜日、馬見原にやってきます。
ポルシェ,フェラーリ、ジャガーといったスーパーカー、ヒストリックカーと
白壁と石畳の街のコラボは絵になりそうです。
今朝、日田市 サッポロビール九州日田工場をスタートした車たちは
小国や阿蘇市を経由し
明日10時50分頃 、馬見原に
そして清和文楽館には11時10分頃、到着予定です。
車好きのみなさん、一緒に旗を振って、世界の名車を出迎えましょう!
詳しくは こちらをどうぞ。
http://cento-miglia.com
東京でのお買い物
2011年04月15日
一日目は、私も前から行ってみたかったIKEAに、家具を見に行ってきました。
私自信が欲しくなる小物も沢山ありましたが、ここは我慢。
しかし、とにかく広くて、足が痛くなってしまいました。
2日間は、ニトリや電気屋さんやリサイクルショップを回って、夜は家具を組み立てたりして、なんとかかんとか、生活ができるように整いました。
三日目に時間の余裕が出来たので、お母さんの行きたい所に行っておいでの事。
実は、一か所だけ、行ってみたいショップがあって、こっそり地図をプリントアウトしてきたのでした。
そこは、ネットでたまたま見つけて、素敵なお店だな~と思ってはいたのですが、住所を見たら、息子のアパートのわりと、近くじゃありませんか!
これは行くしかないでしょう、と機会を秘かにねらっていたのでした。
その日、仕事がお休みだった義妹と二人で行ったのは、二子玉川のColorsという、
西洋古道具屋さんです。
うちの店では昭和レトロな懐かしい物を置いてますが、自宅はおばあちゃんの部屋以外畳の部屋はない洋風の家なので、最近ブロガントな物に惹かれています。
見ているだけで、楽しいお店でした。
なかなか、本物のブロガントには手が出ませんが、薬びんとか、サインプレートなどの古道具風な物をいくつかゲットしました。

息子の見つかると、「また、母さん、そんなくだらんもん買って。」と怒られるので、そそくさと、トランクの奥に隠しましたとさ(笑)
私自信が欲しくなる小物も沢山ありましたが、ここは我慢。
しかし、とにかく広くて、足が痛くなってしまいました。
2日間は、ニトリや電気屋さんやリサイクルショップを回って、夜は家具を組み立てたりして、なんとかかんとか、生活ができるように整いました。
三日目に時間の余裕が出来たので、お母さんの行きたい所に行っておいでの事。
実は、一か所だけ、行ってみたいショップがあって、こっそり地図をプリントアウトしてきたのでした。
そこは、ネットでたまたま見つけて、素敵なお店だな~と思ってはいたのですが、住所を見たら、息子のアパートのわりと、近くじゃありませんか!
これは行くしかないでしょう、と機会を秘かにねらっていたのでした。
その日、仕事がお休みだった義妹と二人で行ったのは、二子玉川のColorsという、
西洋古道具屋さんです。
うちの店では昭和レトロな懐かしい物を置いてますが、自宅はおばあちゃんの部屋以外畳の部屋はない洋風の家なので、最近ブロガントな物に惹かれています。
見ているだけで、楽しいお店でした。
なかなか、本物のブロガントには手が出ませんが、薬びんとか、サインプレートなどの古道具風な物をいくつかゲットしました。
息子の見つかると、「また、母さん、そんなくだらんもん買って。」と怒られるので、そそくさと、トランクの奥に隠しましたとさ(笑)
タグ :雑貨屋
東京の桜
2011年04月13日
この春から大学に入り、一人暮らしを始める息子をサポートするため、しばらく東京へ行っていました。
正確に言うと、東京にほど近い神奈川県ですが。
武道館での、入学式は、震災の影響で中止となりました。
「俺も、ついに武道館デビューか。」と本人も楽しみにしていましたし、親としては残念な気持ちもありますが、こんな状況だからこそ、学べる幸せを噛みしめて、しっかり4年間を過ごしてほしいと願っています。
東京はどこも桜が満開でした!電車からは、あちこちの桜並木が見えて、所々で、桜祭りも行われているようでした。
息子のアパートのすぐ近くには、向ケ丘遊園という広い公園があって、そこも桜がとてもきれいでした。中には、バラ園もあるようです。
その、すぐ前に、不二子藤夫ミュージアムが建設中で、そのうち、うちの息子がドラえもんの着ぐるみを着てバイトしているかも知れません(笑)

(アパート隣の小さな子供公園の桜)
JRの宿河原駅近くにも、桜並木が素敵な場所があって、昔ながらの商店街もあり、なかなかいい感じの所でした。

親戚の家を訪ねた帰り、ちょっとだけ、横浜散策を。
こんな、桜を見つけました。


昨夜東京から帰って来て、今夜は、馬見原のお隣、五ヶ瀬町の、夜桜を見て来ました。
五ヶ瀬町は、あちらこちらに沢山の枝垂れ桜が植えてあり、夜はライトアップされていて、
とてもきれいでしたよ。
宮崎県の天然記念物にも指定されている、樹齢250~300年と言われている浄専寺の枝垂れ桜は、圧巻でした。これは、見る価値があります。
デジカメ持って行ったのに、カードを入れ忘れました。ぜひ、実物を見に行ってみてください。
東京見聞録は、おいおいアップしますね。
正確に言うと、東京にほど近い神奈川県ですが。
武道館での、入学式は、震災の影響で中止となりました。
「俺も、ついに武道館デビューか。」と本人も楽しみにしていましたし、親としては残念な気持ちもありますが、こんな状況だからこそ、学べる幸せを噛みしめて、しっかり4年間を過ごしてほしいと願っています。
東京はどこも桜が満開でした!電車からは、あちこちの桜並木が見えて、所々で、桜祭りも行われているようでした。
息子のアパートのすぐ近くには、向ケ丘遊園という広い公園があって、そこも桜がとてもきれいでした。中には、バラ園もあるようです。
その、すぐ前に、不二子藤夫ミュージアムが建設中で、そのうち、うちの息子がドラえもんの着ぐるみを着てバイトしているかも知れません(笑)
(アパート隣の小さな子供公園の桜)
JRの宿河原駅近くにも、桜並木が素敵な場所があって、昔ながらの商店街もあり、なかなかいい感じの所でした。
親戚の家を訪ねた帰り、ちょっとだけ、横浜散策を。
こんな、桜を見つけました。
昨夜東京から帰って来て、今夜は、馬見原のお隣、五ヶ瀬町の、夜桜を見て来ました。
五ヶ瀬町は、あちらこちらに沢山の枝垂れ桜が植えてあり、夜はライトアップされていて、
とてもきれいでしたよ。
宮崎県の天然記念物にも指定されている、樹齢250~300年と言われている浄専寺の枝垂れ桜は、圧巻でした。これは、見る価値があります。
デジカメ持って行ったのに、カードを入れ忘れました。ぜひ、実物を見に行ってみてください。
東京見聞録は、おいおいアップしますね。