スポンサーサイト
よいお年を!
2009年12月30日
今年も、いよいよ残り一日となりましたね。
今年になって始めたブログですが、この約一年たくさんの方たちに訪問して頂き
本当にありがとうございました。
ブログをやっていなければ、決してありえなかった、たくさんの出会いに感謝の一年でした。
特に、わざわざこの馬見原を訪ねて来て下さった方々、又、遠くから馬見原を応援して下さっている皆様に心より御礼申し上げます。
来年も、この山里の小さな商店街から楽しい情報を発信して行きたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
では、皆様、よいお年をお迎えください。
いわしろや、及び岩城屋の営業は、年内は31日まで、来年は5日からです。
今年になって始めたブログですが、この約一年たくさんの方たちに訪問して頂き
本当にありがとうございました。
ブログをやっていなければ、決してありえなかった、たくさんの出会いに感謝の一年でした。
特に、わざわざこの馬見原を訪ねて来て下さった方々、又、遠くから馬見原を応援して下さっている皆様に心より御礼申し上げます。
来年も、この山里の小さな商店街から楽しい情報を発信して行きたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
では、皆様、よいお年をお迎えください。
いわしろや、及び岩城屋の営業は、年内は31日まで、来年は5日からです。
タグ :馬見原
Posted by 梅子 at
23:49
│Comments(11)
天使の歌声?!
2009年12月24日
昨夜の、清和天文台での聖歌隊ミニコンサートは無事終わりました。
集合がかかったのが、12月に突入してからで、どうなることかと
思いましたが、まあまあの出来だったのでは。
メンバーは下は20代から上は70代まで、職業もさまざま。
結成当時は6人中5人はクリスチャンだったのですが、
今は2人。
今年の新メンバーのお一人はなんと
住職!!
これから、どんな方向に進んでいくのでしょうか?
私が高校生の頃、教会の皆さんがクリスマスの夜に我が家にキャロリングに来てくださった事がありました。
何も知らなかった私は、いきなり庭から聞こえてきた美しい歌声に
天使が降りてきたのかと、本当にびっくりした思い出があります。
その年の春に母を亡くしていた私の心に沁み渡るその歌声は
今でも忘れられません。
そんな傷ついた人の心を少しでも癒すことのできるような
歌が歌えるようなグループを目指したいものです。
天文台でクリスマス♪
2009年12月21日
毎年、11月頃になると、にわかに結成される、クリスマスに讃美歌を歌う会
「Make Us One」
メンバーも毎年微妙に入れ替わりながらも、今年で4年目になりました。
今年は、12月23日午後7時から、清和天文台でのクリスマスイベントの中で7曲ほど歌います。
蘇陽病院院長先生の、独唱もあります。
お近くの方、よかったら聞きに来て下さい。

主人 「何語で歌うと?」
私「今年はラテン語の歌もあるよ。」
「ラテン語?!大丈夫や?」
「カタカナでルビ振ってるからなんとかなるやろ。」
「まあ、Mちゃん(メンバーの一人)はラテン系やけん、大丈夫やろね」
(いや~、そのラテンとは違うんですけど・・・・。)
星を眺めながら、聖なる夜をご一緒にいかがですか!
「Make Us One」
メンバーも毎年微妙に入れ替わりながらも、今年で4年目になりました。
今年は、12月23日午後7時から、清和天文台でのクリスマスイベントの中で7曲ほど歌います。
蘇陽病院院長先生の、独唱もあります。
お近くの方、よかったら聞きに来て下さい。
主人 「何語で歌うと?」
私「今年はラテン語の歌もあるよ。」
「ラテン語?!大丈夫や?」
「カタカナでルビ振ってるからなんとかなるやろ。」
「まあ、Mちゃん(メンバーの一人)はラテン系やけん、大丈夫やろね」
(いや~、そのラテンとは違うんですけど・・・・。)
星を眺めながら、聖なる夜をご一緒にいかがですか!
KKTの取材がありました。
2009年12月18日
昨日は、KKTの取材がありました。
第一、 第三日曜に放送されている
ココSmileの阿蘇の時間というコーナーで馬見原商店街が紹介されます。
レポーターは、かわいい高橋クミさん。
クミさんのブログでも、取材の様子がアップされてます。
http://ameblo.jp/takapi93/
馬見原は馬見原おもてなしプロジェクトが進行中。
ますます、楽しく進化している馬見原商店街をよろしくお願いしま~す。
昨日の取材の放送は
来年1月17日(日)11時45分からです。
見て下さ~い!!
初雪
2009年12月16日

雨は夜更け過ぎに♪
雪へと・・・変わったみたいですねえ~!!
今朝、馬見原には初雪が積もりました。
お天気が良かったので、午前中には溶けてしましましたが
山は真っ白です。

う~、風が冷たい!!
タグ :初雪
冬仕度は完璧。
2009年12月15日
明日から、一段と寒くなりそうですね。
今日は、愛車のタイヤをスタッドレスに替えてもらいました。
薪ストーブ用の薪も、また今日主人と息子が軽トラック一杯分運びました。
これで、いつ雪が降っても大丈夫です!
お隣、五ヶ瀬町の五ヶ瀬ハイランドスキー場も今週金曜日にはオープンします。
スキーにお出での際は、お立ち寄りくださいませ。
明日から、岩城屋は歳末大売り出しです。
売れ筋は、かまど、羽釜、大きい鍋、練炭など、田舎暮らしならではのものがよく出ます。
なんせ、何でも揃う皆様の岩城屋ですので。
明日から3日間、がんばります!!
今日は、愛車のタイヤをスタッドレスに替えてもらいました。
薪ストーブ用の薪も、また今日主人と息子が軽トラック一杯分運びました。
これで、いつ雪が降っても大丈夫です!
お隣、五ヶ瀬町の五ヶ瀬ハイランドスキー場も今週金曜日にはオープンします。
スキーにお出での際は、お立ち寄りくださいませ。
明日から、岩城屋は歳末大売り出しです。
売れ筋は、かまど、羽釜、大きい鍋、練炭など、田舎暮らしならではのものがよく出ます。
なんせ、何でも揃う皆様の岩城屋ですので。
明日から3日間、がんばります!!
タグ :五ヶ瀬ハイランドスキー場
火星人はいるのか?
2009年12月12日


Bobさんが火星の写真を送ってくださいました。
こんなに、明るくてはっきりしているものなのですね。
スターウォーズに出てきた場面のようです。
三男と、火星人が写ってないないかな~とじっくり観察しましたが、
発見できませんでした(笑)
タグ :火星
アリゾナより
2009年12月08日
アリゾナから帰国中の、主人のいとこの綾子さんとご主人のボブさんが
馬見原に遊びに来て下さいました。
年に2回は帰国されてますが、なかなかお会いする機会がなく6年ぶりぐらいの再会でした。
ボブさんは、天文学者!!
アリゾナ州立大の名誉教授で以前はNASAのお仕事もされていました。
ヨーロッパの大学や時には東大でも講義をされるその世界では有名な教授。
そんな素晴らしい先生に、以前馬見原に来られた時は、馬見原小学校で宇宙や星のお話をして頂きました。スライドを使って、綾子さんの通訳で子供たちにも分かりやすかったと思います。
いずれ、馬見原小学校出身の宇宙飛行士が誕生する・・予定です?
ボブさんは日本、とりわけ阿蘇が大のお気に入りです。
今、やってるミッションが終われば、ぜひ阿蘇に住みたいと話しておられました。
その、ミッションとは・・。私の乏しい英語力ではさっぱりわかりませんでした。
ごめんなさい。

馬見原に遊びに来て下さいました。
年に2回は帰国されてますが、なかなかお会いする機会がなく6年ぶりぐらいの再会でした。
ボブさんは、天文学者!!
アリゾナ州立大の名誉教授で以前はNASAのお仕事もされていました。
ヨーロッパの大学や時には東大でも講義をされるその世界では有名な教授。
そんな素晴らしい先生に、以前馬見原に来られた時は、馬見原小学校で宇宙や星のお話をして頂きました。スライドを使って、綾子さんの通訳で子供たちにも分かりやすかったと思います。
いずれ、馬見原小学校出身の宇宙飛行士が誕生する・・予定です?
ボブさんは日本、とりわけ阿蘇が大のお気に入りです。
今、やってるミッションが終われば、ぜひ阿蘇に住みたいと話しておられました。
その、ミッションとは・・。私の乏しい英語力ではさっぱりわかりませんでした。
ごめんなさい。
この路地の先に・・その16
2009年12月03日
千夜一夜物語や、魔法のランプの世界がそこには広がっていた。
鍾乳石飾りで覆われた天井、アラブ文様のタイルの壁など、すべてが今まで見たことのないようなものばかりだ。
おとぎ話の中ではなく、栄華を極めたアラブの王とそれを取り囲む人々、そしてハーレムの女たちが、この宮殿で実際に暮らしいたのだ。
なんだか、不思議な気がした。
が、世界的な観光名所、とにかく観光客でいっぱいで、写真を撮るのも一苦労。
というわけで、本日は、絵葉書の写真をお楽しみください。
ギター曲「アルハンブラの想い出」なぞを聞きながら・・・・。