スポンサーサイト
くまモンとスーパーカー
2011年04月17日
馬見原商店街に、次々と、世界の名車がやってきました。
チェックポイントでは、馬見原名物の蘇陽羊羹、三河羊羹と釜入り茶でおもてなし。
ず〜らっとならんだ、かっこいい車たち
思いがけず、くまモンにも会えました。
世界の名車が馬見原に
2011年04月16日
Cento Miglia KAMITSUE
〜世界の名車があなたの街を駆け抜けます!!〜
のイベントが、明日17日、日曜日、馬見原にやってきます。
ポルシェ,フェラーリ、ジャガーといったスーパーカー、ヒストリックカーと
白壁と石畳の街のコラボは絵になりそうです。
今朝、日田市 サッポロビール九州日田工場をスタートした車たちは
小国や阿蘇市を経由し
明日10時50分頃 、馬見原に
そして清和文楽館には11時10分頃、到着予定です。
車好きのみなさん、一緒に旗を振って、世界の名車を出迎えましょう!

詳しくは こちらをどうぞ。
http://cento-miglia.com
〜世界の名車があなたの街を駆け抜けます!!〜
のイベントが、明日17日、日曜日、馬見原にやってきます。
ポルシェ,フェラーリ、ジャガーといったスーパーカー、ヒストリックカーと
白壁と石畳の街のコラボは絵になりそうです。
今朝、日田市 サッポロビール九州日田工場をスタートした車たちは
小国や阿蘇市を経由し
明日10時50分頃 、馬見原に
そして清和文楽館には11時10分頃、到着予定です。
車好きのみなさん、一緒に旗を振って、世界の名車を出迎えましょう!
詳しくは こちらをどうぞ。
http://cento-miglia.com
うちのお店に、女優さんが!
2011年03月27日
夕方、一人旅らしいお客様が、ふらっと、うちの店にお寄り下さいました。
日焼けした小麦色の肌で、すっぴんにもかかわらず、とってもきれいな方。
「バスが来るまで時間があって・・・・。」とおっしゃったので、
よかったら、休憩所もありまから、お茶でもどうぞ、
とコーヒーを淹れて差し上げると、とても喜んで下さいました。
東京の方で、福岡での仕事の帰り、前から行ってみたかった幣立神宮に来られたのだそうです。
それから、馬見原商店街を散策され、生目神社までも、登られたとの事。
「今、東京は大変ですね~。」と話しをしながらも、
(あの女優さんに似てるよね~。でも、まさかね~。でも、似てる・・・。でも、違うよね~。)
私の、頭の中で、色んな想いがぐるぐるしていたのですが、
もしそうだったとしても、プライベートだから、と
「ゆっくりして行って下さいね。」とその場を離れたのでした。
そこへ、外から帰ってきたうちの主人、いきなり、
「あの~、女優さんですよね?」って。
やっぱり
「益戸育江さん(元 高樹沙耶さん)」でした!!
水谷豊主演の「相棒」で、小料理屋の女将、宮部たまき役で、
いつも落ち着いた着物姿を披露してくださってますよね。
フリーダイビングでも、有名な女優さんです。
今は、南房総で、「風流」というカフェもされています。
とっても、気さくで優しい方でした。
ブログに載せてもいいですか、とお聞きすると、
快く「いいですよ~。」と了解頂きました。
うちのオリジナル手ぬぐいにサインして頂きましたよ。見に来て下さい。
そして、益戸育江さんが、うちのレトロコーナーで購入された物は、
とっても意外なもの・・・。
それは、・・・内緒です(笑)愛用して下さいね~!!
写真も一緒に撮って頂いたのですが、お顔の小さい事。
「芸能人の方と並んで写真を撮って頂くときは、一歩下がる。」
これを、これからの人生の教訓にしたいと思います。

日焼けした小麦色の肌で、すっぴんにもかかわらず、とってもきれいな方。
「バスが来るまで時間があって・・・・。」とおっしゃったので、
よかったら、休憩所もありまから、お茶でもどうぞ、
とコーヒーを淹れて差し上げると、とても喜んで下さいました。
東京の方で、福岡での仕事の帰り、前から行ってみたかった幣立神宮に来られたのだそうです。
それから、馬見原商店街を散策され、生目神社までも、登られたとの事。
「今、東京は大変ですね~。」と話しをしながらも、
(あの女優さんに似てるよね~。でも、まさかね~。でも、似てる・・・。でも、違うよね~。)
私の、頭の中で、色んな想いがぐるぐるしていたのですが、
もしそうだったとしても、プライベートだから、と
「ゆっくりして行って下さいね。」とその場を離れたのでした。
そこへ、外から帰ってきたうちの主人、いきなり、
「あの~、女優さんですよね?」って。
やっぱり
「益戸育江さん(元 高樹沙耶さん)」でした!!
水谷豊主演の「相棒」で、小料理屋の女将、宮部たまき役で、
いつも落ち着いた着物姿を披露してくださってますよね。
フリーダイビングでも、有名な女優さんです。
今は、南房総で、「風流」というカフェもされています。
とっても、気さくで優しい方でした。
ブログに載せてもいいですか、とお聞きすると、
快く「いいですよ~。」と了解頂きました。
うちのオリジナル手ぬぐいにサインして頂きましたよ。見に来て下さい。
そして、益戸育江さんが、うちのレトロコーナーで購入された物は、
とっても意外なもの・・・。
それは、・・・内緒です(笑)愛用して下さいね~!!
写真も一緒に撮って頂いたのですが、お顔の小さい事。
「芸能人の方と並んで写真を撮って頂くときは、一歩下がる。」
これを、これからの人生の教訓にしたいと思います。
楽しい出会い
2011年03月23日
今日は、おてもやんブロガー、「野の花 くまもと自然農」の、
ちぐちゃんさんとhttp://nonohana.otemo-yan.net/
オレンジハートさんhttp://orangeht.otemo-yan.net/
がお友達2人と馬見原に遊びに来て下さいました。

みなさん、一緒に菜園をされているそうで、お話を聞いていると、とってもたのしそうでした。
佐藤活版所さんにも、ご案内したのですが、ずら~と並ぶ活字に大興奮のご様子。

喜んでいただけて良かったです。
暖かくなったらぜひ、街歩きにお出でくださいね。
ありがとうございました!
ちぐちゃんさんとhttp://nonohana.otemo-yan.net/
オレンジハートさんhttp://orangeht.otemo-yan.net/
がお友達2人と馬見原に遊びに来て下さいました。
みなさん、一緒に菜園をされているそうで、お話を聞いていると、とってもたのしそうでした。
佐藤活版所さんにも、ご案内したのですが、ずら~と並ぶ活字に大興奮のご様子。
喜んでいただけて良かったです。
暖かくなったらぜひ、街歩きにお出でくださいね。
ありがとうございました!
五ヶ瀬ワイナリー
2011年03月07日
山都町のお隣は、宮崎県五ヶ瀬町です。
馬見原からは、5分もかからず、お隣の県に行く事が出来ます。
馬見原小学校も、県境を越えて、宮崎県からも生徒が通っているので、
すぐ近くの友達に電話するのも、局番からかけなくてはいけなかったり、
同じクラスなのに、予防接種日が違ったりと、ここならではの事もあるんですよ。
その馬見原と、とっても仲よしの五ヶ瀬町に、ワイナリーがあるのをご存じですか?
http://www.gokase-winery.jp/
ロケーションがとにかく最高で、レストランもあり、ワインが飲めない方でも、十分楽しめると思います。
そこ五ヶ瀬ワイナリーにて、九州新幹線開通記念イベントとして、今週の12日(土)に野外ライブが行われます。
出演
Face to ace
元 聖飢魔Ⅱ ACE
元 GRASSVAREY 本田海月
Backstay
その他
時間13時より19時
桜コロッケを始め、山都町のおいしい物のバザーもあります。
ぜひ、お出かけ下さい。
お問い合わせ
ごかせ観光協会 0982-82-1200
グッと!もっと!くまもと
2011年02月15日

明日2月16日(水)のRKKの番組
グッと!もっと!くまもと
(夜7時53分より)
は、
歴史路 「日向往還」を歩く~上益城地域のおもてなし~
http://rkk.jp/kumamotoken/
です。
馬見原商店街も登場します!
ぜひ、ご覧ください。
そして、3月20日の「歴史ウォーク 馬見原散策コース」への
ご参加お待ちしてま~す!
詳しくは、山都町観光協会ホームページをご覧ください。
http://yamato-tour.org/
タグ :馬見原日向往還歴史ウォーク
今日の熊日新聞
2011年01月18日
日向往還歴史ウォークin山都町の記事が、今日の熊日新聞に掲載されています。
何気なく新聞をめくっていると、いきなり我が家が載っていたのでびっくりしました。
それに、よく見ると、この一番手前の赤いジャンバーは・・・、私だよね?!
(帽子で、顔は見えませんでしたが)
去年、馬見原散策コースの案内人を務めた時のものでした。
今年は、3月19日(土)、20日(日)となっております。
さわやかな季節に、歴史と自然の中でゆっくりと過ごしてみませんか?
詳しくは、山都町観光協会
ホームページhttp://yamato-tour.org/blog/をご覧ください。
こちらより、参加申し込みもできます。
タグ :日向往還歴史ウォーク馬見原
遠くへ行きたい 山都町
2011年01月06日
1月9日(日)正午より、KKT(くまもと県民テレビ)
「遠くへ行きたい」で、山都町が紹介されます。
矢部の通潤橋、清和文楽
そして、馬見原商店街を、俳優藤木勇人さんが旅します。
うちの斜め前の佐藤活版所さん、中原鮮魚さんを取材されていました。http://iwashiroya.otemo-yan.net/e197525.html
熊本のみなさん、ぜひ、ご覧ください。
実は、先日「遠くへ行きたい、を見てきました」というお客さまがいらしたそうで、
あら、いつの間にか放送終っていたんだ~と思っていたのですが、
全国放送の方を見て来られた方だったみたいです。
熊本ではまだでした。
私は、直接お会いしなかったのですが、どこからいらしたお客さまだったのでしょう?
遠くから、ありがとうございました。
「遠くへ行きたい」で、山都町が紹介されます。
矢部の通潤橋、清和文楽
そして、馬見原商店街を、俳優藤木勇人さんが旅します。
うちの斜め前の佐藤活版所さん、中原鮮魚さんを取材されていました。http://iwashiroya.otemo-yan.net/e197525.html
熊本のみなさん、ぜひ、ご覧ください。
実は、先日「遠くへ行きたい、を見てきました」というお客さまがいらしたそうで、
あら、いつの間にか放送終っていたんだ~と思っていたのですが、
全国放送の方を見て来られた方だったみたいです。
熊本ではまだでした。
私は、直接お会いしなかったのですが、どこからいらしたお客さまだったのでしょう?
遠くから、ありがとうございました。
遠くへ行きたい
2010年11月29日
今日は、馬見原では
テレビの撮影が行われています。
読売テレビの「遠くへ行きたい」という旅番組です。
俳優の、藤木勇人さんが、馬見原の商店街を歩いて、お店の方と
お話をされたりしています。
放送日が、わかったら、またお知らせしますね。
うちはでません(笑)
テレビの撮影が行われています。
読売テレビの「遠くへ行きたい」という旅番組です。
俳優の、藤木勇人さんが、馬見原の商店街を歩いて、お店の方と
お話をされたりしています。
放送日が、わかったら、またお知らせしますね。
うちはでません(笑)
Laycaさんにお会いしました
2010年11月24日
今日は、阿蘇と石とワタシ http://layca.otemo-yan.net/
の Laycaさんが、お友達お二人と一緒に、馬見原に遊びに来て下さいました。
とっても、チャーミングな3人組のお陰で、静かな馬見原が一気に華やかになった感じがしましたよ。
佐藤活版所さんを見学して、今では、めったに見られない活版印刷にみんな大興奮。
ちょっと覗かせていただくつもりが、年賀状印刷でお忙しい中にもかかわらず、
丁寧に説明してくださり、佐藤さんの職人の手を写真にとったり、
握手したりと大賑わいでした。
佐藤さんと握手すると、幸せになれる、というジンクスがある・・・・・
かどうかはさておき、馬見原を満喫されたご様子のお嬢様方。
なんだか、とっても喜んで頂いて、こちらもとっても嬉しかったです!
そのあと、五ヶ瀬ワイナリーに向かわれるとのことでしたが、
お天気も良くって、きっと素敵な景色に感激されたことでしょう。
の Laycaさんが、お友達お二人と一緒に、馬見原に遊びに来て下さいました。
とっても、チャーミングな3人組のお陰で、静かな馬見原が一気に華やかになった感じがしましたよ。
佐藤活版所さんを見学して、今では、めったに見られない活版印刷にみんな大興奮。
ちょっと覗かせていただくつもりが、年賀状印刷でお忙しい中にもかかわらず、
丁寧に説明してくださり、佐藤さんの職人の手を写真にとったり、
握手したりと大賑わいでした。
佐藤さんと握手すると、幸せになれる、というジンクスがある・・・・・
かどうかはさておき、馬見原を満喫されたご様子のお嬢様方。
なんだか、とっても喜んで頂いて、こちらもとっても嬉しかったです!
そのあと、五ヶ瀬ワイナリーに向かわれるとのことでしたが、
お天気も良くって、きっと素敵な景色に感激されたことでしょう。
蘇陽峡もみじ祭 2010
2010年10月26日
今年も、11月6日(土)、7日(日)に
蘇陽峡もみじ祭
が、開催されます。
馬見原商店街から、蘇陽峡、舟の口水源までシャトルバスが運行されます。
商店街でも、馬見原B級グルメ屋台など、楽しいイベントが企画されています。
他にも
馬見原散策
蘇陽峡ウォーキング
蘇陽峡カヌー
なども体験できます。
(予約が必要なものもあります。)
詳しくは
http://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/ka/syokokankoka/kanko/ibento/soyokyomomiji.jsp
をご覧くださいね。
秋の一日を、馬見原でゆっくりお過ごしください。
ぐるっと南阿蘇
再会
2010年09月26日
今日は、素敵なお客様が来てくださいました。
「おもしろい写真屋さん」の、JoDee&Rodさんご夫妻です。http://yroyama.otemo-yan.net/
実は前回いらっしゃった時は、ちょうど火伏せ地蔵祭りの日で、
商店街は、たくさんの人や露店で賑わっていました。
今日は、打って変って、しずか~な馬見原をゆっくりご案内することができました。
お二人からは、こんな素敵なお土産を沢山頂いたんですよ!

息子たちのアルバム

ストラップ

そして、なんと、森川三兄弟ファンクラブメンバーズカード!!
その他にも、息子たちのマグネットやカレンダーまで。
馬見原名物も色々と、沢山ご購入いただき、本当に嬉しかったぁ~。
それに、今朝は、JoDee&Rodさんのブログを見て、先日、東京から来てくださった
「東京のみどりがめさん」からも、お手紙とお菓子が届き、びっくりするやら、嬉しいやら。
感激しました。
こうやって、馬見原を応援してくださる方々の期待にお応えすべく、
これからも、がんばらないとですね!
なんだか、へこんでいたここ数日でしたが、とっても元気をもらいました!
それにしても、お互い「○○ちゃん」と呼び合うとっても仲のいい、素敵なご夫婦でした

「おもしろい写真屋さん」の、JoDee&Rodさんご夫妻です。http://yroyama.otemo-yan.net/
実は前回いらっしゃった時は、ちょうど火伏せ地蔵祭りの日で、
商店街は、たくさんの人や露店で賑わっていました。
今日は、打って変って、しずか~な馬見原をゆっくりご案内することができました。
お二人からは、こんな素敵なお土産を沢山頂いたんですよ!
息子たちのアルバム
ストラップ
そして、なんと、森川三兄弟ファンクラブメンバーズカード!!
その他にも、息子たちのマグネットやカレンダーまで。
馬見原名物も色々と、沢山ご購入いただき、本当に嬉しかったぁ~。
それに、今朝は、JoDee&Rodさんのブログを見て、先日、東京から来てくださった
「東京のみどりがめさん」からも、お手紙とお菓子が届き、びっくりするやら、嬉しいやら。
感激しました。

こうやって、馬見原を応援してくださる方々の期待にお応えすべく、
これからも、がんばらないとですね!
なんだか、へこんでいたここ数日でしたが、とっても元気をもらいました!
それにしても、お互い「○○ちゃん」と呼び合うとっても仲のいい、素敵なご夫婦でした

タグ :おもしろい写真屋さん
気になる!くまもと
2010年09月07日
週刊メールマガジン「気になる!くまもと」
を、ご存知ですか?
熊本の情報が満載の楽しいサイトです。http://www.kininaru-k.jp/index.html
福岡の皆さんも、ぜひ見てみてください。
秋に熊本にご旅行を予定されている方は、要チェックです。
先日、馬見原にも取材の方たちがいらっしゃいました。
近々、掲載予定です。お楽しみに♪
を、ご存知ですか?
熊本の情報が満載の楽しいサイトです。http://www.kininaru-k.jp/index.html
福岡の皆さんも、ぜひ見てみてください。
秋に熊本にご旅行を予定されている方は、要チェックです。
先日、馬見原にも取材の方たちがいらっしゃいました。
近々、掲載予定です。お楽しみに♪
馬見原地蔵祭り
2010年08月23日
昨日の、お祭りの様子が熊日新聞の一面に掲載されてました。
ブログでも、ちょこっとご紹介。
馬中野球部の仮装パレード。
5つの小学校からも鼓笛隊が参加。
そして、今年の造りもん!
おてもやん 清正公、ひごまるくん、新幹線と
熊本を全国にどんどんPRして行こう!!というテーマでした。
祭りのクライマックスは、裸みこし。
今年は、より多くの人たちに、水をかけてもらおうと、所々に、
水を貯めた大きな樽も用意されていました。
「三味線コンサートと、花火のコラボが素晴らしかった!!」と、
お客様からも、お褒めの言葉を頂き、準備から大変だった裏方さんたちの苦労も報われたことでしょう。
みんなで、町を盛り上げようという心意気がとっても感じられた今年の祭りでした。
おもしろい写真屋さんhttp://yroyama.otemo-yan.net/e356682.html
JoDee&Rodさんご夫妻も遊びに来て下さり、楽しい一日でした。
みなさんも来年、一緒に、水をかけてみませんか?
暑くても盛り上がってます。
2010年08月22日
馬見原小学校の子供たちの火伏太鼓で、火ぶたを切った今年の地蔵祭り。
蘇陽病院の院長先生はじめ、職員の皆さんも、エイサーで祭りを盛り上げて下さいました!!
今朝も、暑い中、馬見原保育園の子供たちも頑張っています。
祭りです。
2010年08月20日
21,22日は
馬見原商店街は、火伏地蔵祭りで、賑わいます。
今日は、商店街のみなさん、準備に大わらわです。
毎年、楽しみな造りもん。
馬見原の造りもんには
日用品を使う事、のりや釘を使わない事というルールがあります。
毎年、その年の話題になったものなど、本当によく考えられています。
こちらは、去年のマイケルです。
各組、最後の仕上げに入ってます。
今年は、どんな造りもんが登場するのか?
22日は、
裸みこし
「高崎裕士さん」の津軽三味線演奏
太鼓やバンド演奏
仮装行列、鼓笛隊
花火大会などなど、
イベントが目白押しです。
新しい柄の携帯ケース、デジカメケース入荷しました。
浴衣に似合う、バッグもあります。
遊びに来てください♪
祭りについての、お問い合わせは
火伏地蔵祭実行委員会 0967-83-0037
まで。
ボンジュ~ル♪
2010年08月19日
お友達が、来学期から蘇陽中学校のALTとしてフランスからやってきた、
レミさんをお店に連れて来てくれました。
エッフェル塔を見つけて、このポーズ。
今日は、私の誕生日ということで、フランス語で
ハッピバースデーを歌ってくれたりと、
とっても、明るくて楽しいナイスガイです!
日本の大学に留学経験もあるレミさん、日本語もぺらぺらです。
こっちが日本の歴史について教えてもらったりしました。
山都町のみなさん、どこかで見かけたら、気軽に声をかけてあげて下さいね。
タグ :フランス
るり色の砂時計
2010年08月15日
今日、何気なくテレビを見ていたら
「るり色の砂時計」で、山都町がやってました。
「あら、馬見原だ。あっ、うちだ!」
知っていれば、みなさんにお知らせできたのに、残念でした。
みんな、高校野球みてたよね。
エンディングでも、しっかり
「岩城屋」の看板が映ってました。
もし、再放送が、あれば見てみてください♪
明日ですよ。
2010年07月24日
東京の朝日新聞社から、
馬見原の「あるもの」を取材に来られました。
8月の下旬に夕刊に載るそうです。
掲載されたら、またお知らせしますね。
いよいよ、明日は、モライアスロンです。
お天気も良さそうです。
当日受付もできますよ。
夏休みの思い出作りに、馬見原に遊びに来てください♪
お問い合わせ先
山都町観光協会 http://yamato-tour.org/
馬見原の「あるもの」を取材に来られました。
8月の下旬に夕刊に載るそうです。
掲載されたら、またお知らせしますね。
いよいよ、明日は、モライアスロンです。
お天気も良さそうです。
当日受付もできますよ。
夏休みの思い出作りに、馬見原に遊びに来てください♪
お問い合わせ先
山都町観光協会 http://yamato-tour.org/
タグ :モライアスロン