スポンサーサイト
開花宣言
2011年04月07日
今週の日曜日、熊本市内は、桜が満開でしたね。
4年前に、我が家の庭に植えた桜は、一昨年は、2、3個の花だけでしたが、去年は、だいぶん
花数が増えていました。
今年は、樹木自体もずいぶん大きくなり、つぼみをたくさん付けてくれました。
今、一分咲きと言うところでしょうか。
馬見原の桜は、今から、まだまだ楽しめます。
明日から、しばらく留守にします。帰って来た頃には、うちの庭の桜も、満開になっている事でしょう。楽しみです。
4年前に、我が家の庭に植えた桜は、一昨年は、2、3個の花だけでしたが、去年は、だいぶん
花数が増えていました。
今年は、樹木自体もずいぶん大きくなり、つぼみをたくさん付けてくれました。
今、一分咲きと言うところでしょうか。
馬見原の桜は、今から、まだまだ楽しめます。
明日から、しばらく留守にします。帰って来た頃には、うちの庭の桜も、満開になっている事でしょう。楽しみです。
庭仕事
2011年02月21日
最近、馬見原もやっと、寒さが緩んできたので、庭仕事を頑張っています。
先日は、軒下のツルバラの剪定、誘引をしました。

今日は、こちらのツルバラを、

息子が組み立ててくれたパーゴラに誘引しましたよ。

肥料もあげて、きっと春には、素敵な花を咲かせてくれるでしょう。
あ~、手が傷だらけだ。バラにトゲがなければね~。
先日は、軒下のツルバラの剪定、誘引をしました。
今日は、こちらのツルバラを、
息子が組み立ててくれたパーゴラに誘引しましたよ。
肥料もあげて、きっと春には、素敵な花を咲かせてくれるでしょう。
あ~、手が傷だらけだ。バラにトゲがなければね~。
タグ :イングリッシュガーデンツルバラ
今朝の景色
まだまだ楽しめます。
2010年11月08日
今年も、沢山の方々に、
「蘇陽峡紅葉祭り」に、お出で頂き、本当にありがとうございました。
馬見原商店街、そして服掛け松キャンプ場も、沢山の人で賑わいました。


太鼓の演奏や、コンサート、B級グルメ屋台も、大好評でした。
私も、店先で、昭和レトログッズを販売したりしてみました。

みなさん、「なつかしか~」と足を止めて頂き、色んな方とお話出来たのが
とっても嬉しかったです。
そして、なんと言っても、蘇陽峡や、舟の口(ふなのくち)水源の紅葉の素晴らしさに、みなさん感激して頂いたようで、本当に良かった!!
まだまだ、紅葉は、今週週末も十分楽しめますので、ぜひ、壮大な蘇陽峡と美しい紅葉を見にお出で下さい。
お祭りの時はシャトルバスが出ていましたが、自分で行くとなると、道が狭いのでちょっと、運転に自信がないという方も、いらっしゃるかも知れません。
馬見原商店街からの紅葉もとっても素敵ですよ。コロッケでもかじりながら、ゆっくり散策してみませんか?
ちなみに下の写真は、我が家の庭からとった写真です。家に居ながらにして、紅葉狩りが出来るとは、幸せなことだな~と改めて感じました。



おてもやんブロガーの「あゆ姫さん」と可愛い息子さん、妹さんにもお会いでき、
良い一日でした。
とっても、馬見原を気に入って頂いたみたいで、今度はぜひ、
モライアスロンに参加してみたいとのこと。お待ちしていま~す!!
あゆ姫さんのブログはこちら↓
http://himeblog.otemo-yan.net/
馬見原、紅葉祭りの様子、舟の口水源の写真をいっぱい紹介して頂いています。
ぜひ、訪問してくださいね♪
「蘇陽峡紅葉祭り」に、お出で頂き、本当にありがとうございました。
馬見原商店街、そして服掛け松キャンプ場も、沢山の人で賑わいました。
太鼓の演奏や、コンサート、B級グルメ屋台も、大好評でした。
私も、店先で、昭和レトログッズを販売したりしてみました。
みなさん、「なつかしか~」と足を止めて頂き、色んな方とお話出来たのが
とっても嬉しかったです。
そして、なんと言っても、蘇陽峡や、舟の口(ふなのくち)水源の紅葉の素晴らしさに、みなさん感激して頂いたようで、本当に良かった!!
まだまだ、紅葉は、今週週末も十分楽しめますので、ぜひ、壮大な蘇陽峡と美しい紅葉を見にお出で下さい。
お祭りの時はシャトルバスが出ていましたが、自分で行くとなると、道が狭いのでちょっと、運転に自信がないという方も、いらっしゃるかも知れません。
馬見原商店街からの紅葉もとっても素敵ですよ。コロッケでもかじりながら、ゆっくり散策してみませんか?
ちなみに下の写真は、我が家の庭からとった写真です。家に居ながらにして、紅葉狩りが出来るとは、幸せなことだな~と改めて感じました。
おてもやんブロガーの「あゆ姫さん」と可愛い息子さん、妹さんにもお会いでき、
良い一日でした。
とっても、馬見原を気に入って頂いたみたいで、今度はぜひ、
モライアスロンに参加してみたいとのこと。お待ちしていま~す!!
あゆ姫さんのブログはこちら↓
http://himeblog.otemo-yan.net/
馬見原、紅葉祭りの様子、舟の口水源の写真をいっぱい紹介して頂いています。
ぜひ、訪問してくださいね♪
明日からです。
初霜
2010年11月03日
今朝は、ついに初霜が降りた馬見原です。
今から、どんどん寒くなりますね。
この寒さで、紅葉も進んでくれる事を願っています。
今週、土、日の蘇陽峡紅葉祭りにぜひ、おいで下さい。
写真は、今朝の、馬見原橋からの景色です。
癒されスポットですよ!

今年は、12月はかなり寒く、平野部でも、積雪があるかもとの、予想が出ていました。
山間部はどうなる・・恐怖です。
そんな中、今朝、我が家の給湯ボイラーが、自爆しました。
お昼から、取り換え工事です。
今から、どんどん寒くなりますね。
この寒さで、紅葉も進んでくれる事を願っています。
今週、土、日の蘇陽峡紅葉祭りにぜひ、おいで下さい。
写真は、今朝の、馬見原橋からの景色です。
癒されスポットですよ!
今年は、12月はかなり寒く、平野部でも、積雪があるかもとの、予想が出ていました。
山間部はどうなる・・恐怖です。
そんな中、今朝、我が家の給湯ボイラーが、自爆しました。
お昼から、取り換え工事です。
今年も癒されました。
2010年06月17日
お天気も今日まで。
明日からは、ずっと雨マークですね。


たった、一握りの肥料で、今年も、数えきれないぐらいたくさんの花を
咲かせてくれた、我が家のつる薔薇も、そろそろ終わりです。
今年、我が家に新しくやってきた薔薇たちも、
きれいな花を見せてくれました。

頑張って、咲いてくれてありがとう。
また、来年会いましょう。
明日からは、ずっと雨マークですね。
たった、一握りの肥料で、今年も、数えきれないぐらいたくさんの花を
咲かせてくれた、我が家のつる薔薇も、そろそろ終わりです。
今年、我が家に新しくやってきた薔薇たちも、
きれいな花を見せてくれました。
頑張って、咲いてくれてありがとう。
また、来年会いましょう。
タグ :つる薔薇
罰金300万円の花
2010年06月06日
毎年、こぼれ種で、何にもしなくてもきれいな花を咲かせてくれるニゲラ。
怠慢な私にはぴったりの花です。


数年前、植えた覚えのない花が咲きました。
黄色いコスモスによく似た花で、毎年勝手にどんどん増えてくれて、
これも私にはぴったりの花と思っていたら、
去年こんな新聞記事を見つけました。
「オオキンケイギク植えないで!」

:::これは、外来種で生態系に被害を及ぼすため法律で栽培が禁止されいて
栽培や運搬、販売などをした場合、3年以下の懲役や300万円以下の罰金の罰則があります、だって:::
ひえ~。今年は芽が出たら必死に抜きました!
最近、道路沿いでも、民家の庭でもよく見かけます。
車を降りて、ひっこ抜くわけにもいかず、ましてや、見知らぬ人の家に
「この花、抜いてください。」ともいうわけにもいかず・・。
行政の方でも、お知らせしてくれるといいのですけどね。
それと、マーガッレットに似たこの花も色々な所で急激に増殖してます。

国道沿いの土手にもいっぱいです。きれいなんですけど、これも、外来種じゃないのかな~。最近とっても気になってます。
怠慢な私にはぴったりの花です。
数年前、植えた覚えのない花が咲きました。
黄色いコスモスによく似た花で、毎年勝手にどんどん増えてくれて、
これも私にはぴったりの花と思っていたら、
去年こんな新聞記事を見つけました。
「オオキンケイギク植えないで!」
:::これは、外来種で生態系に被害を及ぼすため法律で栽培が禁止されいて
栽培や運搬、販売などをした場合、3年以下の懲役や300万円以下の罰金の罰則があります、だって:::
ひえ~。今年は芽が出たら必死に抜きました!
最近、道路沿いでも、民家の庭でもよく見かけます。
車を降りて、ひっこ抜くわけにもいかず、ましてや、見知らぬ人の家に
「この花、抜いてください。」ともいうわけにもいかず・・。
行政の方でも、お知らせしてくれるといいのですけどね。
それと、マーガッレットに似たこの花も色々な所で急激に増殖してます。
国道沿いの土手にもいっぱいです。きれいなんですけど、これも、外来種じゃないのかな~。最近とっても気になってます。
ちらほら
2010年05月29日
なんか、寒い今年の馬見原。
昨日は、またババシャツと、タートルネック、その上にジャンパーを着てました。
春がなくて、このまま梅雨に突入するんでしょうか?
熊本市内では、薔薇もすでに散ってしまった所も多いようですが、
こちらはやっと、軒下のつる薔薇も、ちらほら咲き始めましたよ。
ほったらかしにしていて、もう2,3年花を見ていなかった
もう一本のつる薔薇も、今年は手入れをして再生しました。
ちゃんと手入れをすれば、花も答えてくれるんですよね。
来週末ぐらいからが、いちばんきれいかな~?
よかったら、見に来ませんか?
(庭は草だらけだけど)
タグ :イングリッシュガーデンつる薔薇
クレマチス
庭便り
2010年05月03日
良いお天気ですね。
庭仕事、毎日少しずつしか進みませんが、がんばってます。
今日は、こんなお花が咲いていました。あやめ、かきつばた?名前はわかりません。

すずらんも無事、可憐な花を今年も見せてくれました。


こちらは、なるこ蘭です。

昨日は、霜が降りるような寒さでしたが、やっと春の陽気になりましたので
ラベンダーとつる薔薇を何本か植えました。
店先のラベンダーもきれいでしょう?!
お店番をしていた私の前に颯爽と愛車のサベージで現れたのは
奄美大島のライダー、ごまもんさん。
別府から霧島へのツーリング途中、わざわざ寄って下さいました。
素敵なものを頂いちゃいました。夜光貝のアクセサリーです。

ごまもんさんの手作りですよ!!http://goma.yoka-yoka.jp/e403592.html
お店の2周年記念のプレゼントという事に勝手に決めました。
ありがとうございました!
無事、お宿は見つかったかな~。
庭仕事、毎日少しずつしか進みませんが、がんばってます。
今日は、こんなお花が咲いていました。あやめ、かきつばた?名前はわかりません。
すずらんも無事、可憐な花を今年も見せてくれました。
こちらは、なるこ蘭です。
昨日は、霜が降りるような寒さでしたが、やっと春の陽気になりましたので
ラベンダーとつる薔薇を何本か植えました。
店先のラベンダーもきれいでしょう?!
お店番をしていた私の前に颯爽と愛車のサベージで現れたのは
奄美大島のライダー、ごまもんさん。
別府から霧島へのツーリング途中、わざわざ寄って下さいました。
素敵なものを頂いちゃいました。夜光貝のアクセサリーです。
ごまもんさんの手作りですよ!!http://goma.yoka-yoka.jp/e403592.html
お店の2周年記念のプレゼントという事に勝手に決めました。
ありがとうございました!
無事、お宿は見つかったかな~。
復活
2010年04月17日
去年、ある事件により絶滅しかかったスズラン。

今年は、どうかな~と心配しておりましたが、
数は以前に比べると少なくなりましたが、
今年も無事芽を出してくれました。
完全復活までは数年かかるかな。
花が咲くまで、もうちょっとです。
今朝は、関東でも雪が積もったところがあるようですが、2日前
馬見原も雪が降りました。
今朝も、霜が真っ白で、庭の草花たちも寒そうでした。
それでも、
百合達は、むくむく日々成長。

利休梅も満開。

小さなラナンキュラスのようなかわいい花。

クランベリー、ブルーベリーもたくさん花をつけています。
名前忘れましたが、ピンクの花をつけるこの木も
あざやかな黄緑がとてもきれいです。

今日も、店番の合間に草取り頑張ります。
今年は、どうかな~と心配しておりましたが、
数は以前に比べると少なくなりましたが、
今年も無事芽を出してくれました。
完全復活までは数年かかるかな。
花が咲くまで、もうちょっとです。
今朝は、関東でも雪が積もったところがあるようですが、2日前
馬見原も雪が降りました。
今朝も、霜が真っ白で、庭の草花たちも寒そうでした。
それでも、
百合達は、むくむく日々成長。
利休梅も満開。
小さなラナンキュラスのようなかわいい花。
クランベリー、ブルーベリーもたくさん花をつけています。
名前忘れましたが、ピンクの花をつけるこの木も
あざやかな黄緑がとてもきれいです。
今日も、店番の合間に草取り頑張ります。
タグ :イングリッシュガーデン
庭便り
2010年03月30日
やっと、バラの苗を2株植えました。


我が家の荒れた庭にも、それなりに春が来ています。
植えっぱなしのムスカリや、チューリップ。




水仙は8種類。
スノーフレークやクリスマスローズたちもまだまだ元気です。
クレマチスやホスターたちも、新しい芽を出しています。
草を取り、ワイルドフラワーの種を蒔いたので、どんな花が咲いてくれるか
楽しみです。
3年前に植えた桜も、今年やっと花が咲きました。

まだまだ、か細く頼りなげな木ですが、いつか、みんなでお花見でも
出来そうなくらい大きくなってくれることを願っています。
我が家の荒れた庭にも、それなりに春が来ています。
水仙は8種類。
スノーフレークやクリスマスローズたちもまだまだ元気です。
クレマチスやホスターたちも、新しい芽を出しています。
草を取り、ワイルドフラワーの種を蒔いたので、どんな花が咲いてくれるか
楽しみです。
3年前に植えた桜も、今年やっと花が咲きました。
まだまだ、か細く頼りなげな木ですが、いつか、みんなでお花見でも
出来そうなくらい大きくなってくれることを願っています。
タグ :イングリッシュガーデン薔薇
馬見原は大雪です。
2010年03月10日
(裏の茶畑)
(庭も真っ白)
今朝、馬見原は、大雪になりました。
最近やっと暖かくなり、もうさすがに雪は降らないよね~と思っていましたが、
何気なく去年のブログを見返してみると、中学校の卒業式の日に積雪していました。
こんな時も、ブログためになりますね~。
ん~、まだまだ油断はできないなと思った次第でしたが
やっぱ、馬見原!!
こんなに積もるとは!しかも、今も降り続いています。
今日は、公立高校後期試験の2日目。
一番近い高校でも、この辺の校区からは20~30キロの為、みんなの事がとても心配です。
峠を越えなければいけない子もいるし。
大丈夫だったかな~。
(商店街もこんな状態、寄せ植えも、パフェみたいになっちゃいました。)
クリスマスローズ
2010年03月02日
庭のクリスマスローズが満開です。
去年、草刈り機でバッサリ切られてしまったにも関わらず、
みごと復活しました。
店先にも、少し飾ってみました。
クリスマスローズは、水揚げが良くないので、切り口を叩いて
しっかり水揚げするといいです。
今月20日にある、日向歴史ウォークの馬見原散策コースには
すでに200人の申し込みがあったそうです。
その頃、桜は、もう咲いているでしょうか?
店先のお花も楽しんでもらいたいと思います。
私も、街歩きガイドとしてデビューかも?
イングリッシュガーデンへの挑戦
2010年02月28日
軒下のツル薔薇の選定、誘因、肥料やりは終わりました。
庭の方は、まだいくつか薔薇を植えるための穴を掘っただけ。
今日は春のような陽気ですが、馬見原はまだ油断できません。
霜の恐れが無くなってから植え付けた方がいいとのアドバイスを
専門家の方から頂きましたので、もうちょっと様子を見てみます。
フェンスの材料は届いているのですが、こちらもまだ手つかずです。
タグ :イングリッシュガーデン
放送日変更のお知らせ
2010年01月13日
今日は、熊本市内でも、積雪しましたね。


もちろん、馬見原商店街は、ご覧の通りの雪景色です。
こんな中、お買い物に来て下さるお客様もいらっしゃり、感謝です。
雪かきスコップは、品切れしております。(相変わらずの読みの甘さ)
子ども用そりは、一台あります。いかがでしょうか?
ところで、先日お伝えしていた、今週日曜日のココSmileですが、
内容が盛りだくさんということで、2週に渡って馬見原のご紹介となりました。
17日(日)がグルメ中心
翌々週の31日(日)にその他のお店(岩城屋、いわしろやもでます!)の紹介となるとのことです。
どちらも、見て下さいね!!
KKT ココSmile 朝11時45分からです。(またもや、熊本のみですみません)
もちろん、馬見原商店街は、ご覧の通りの雪景色です。
こんな中、お買い物に来て下さるお客様もいらっしゃり、感謝です。
雪かきスコップは、品切れしております。(相変わらずの読みの甘さ)
子ども用そりは、一台あります。いかがでしょうか?
ところで、先日お伝えしていた、今週日曜日のココSmileですが、
内容が盛りだくさんということで、2週に渡って馬見原のご紹介となりました。
17日(日)がグルメ中心
翌々週の31日(日)にその他のお店(岩城屋、いわしろやもでます!)の紹介となるとのことです。
どちらも、見て下さいね!!
KKT ココSmile 朝11時45分からです。(またもや、熊本のみですみません)
つる薔薇の剪定
2010年01月08日
ほとんど、枯れかけていた鉢植えのつる薔薇を、庭に地植えしたまま、ほったらかしにいていて、去年は一つも花が咲かなかった。
まずは、これを再生させなければ。
大胆に剪定して、ポールに誘因。
かなりすっきり。
専門家の方からしたら、めちゃくちゃだろうが、気にしないのだ。
あと、今日買ってきた牛フンと油粕の肥料もあげておいた。
牛糞って思ったより安いんですね。20リットルで、340円。
主人いわく、「まあ、糞だからね。」
なるほど。
今日は、バラに詳しいお友達が、苗を見て来てあげるという事だったので、
とりあえず、新しい苗を植える穴も掘ってみた。
きつ~!!
こりゃ~、一日ひとつが限界だ。腰痛が悪化しないように、ぼちぼちと。
寒いながらも、あちこちに新しい芽が出ている。
クリスマスローズが可憐に咲いていた。
はじめの一歩
2010年01月06日
あっと言う間に、今年も6日が過ぎましたね。
一日に書いた、今年の抱負にたくさんの応援、励ましのコメントと頂きありがとうございました。


今の庭の状態は、こんな感じ。
冬は、草もあまり生えてないのですっきりしたというか、殺風景ですが、
これが暖かくなってくると、草でジャングル化するわけです。

薔薇の育て方の本を買って来ました。そっからかい!という感じですが、
まずは、一歩前進?!
(本をちらちらっと読んで、すでに不安になっております。)
小道を挟んで、右側に薔薇を植えたいと思っています。
左側は・・・捨てます。だってそんなに手入れできないですもん。

我が家のシンボルツリーのユーカリの木です。
買った時は1メートルもなかったのに、数年でこんなに大きくなってどうしたらいいんでしょうか?
一日に書いた、今年の抱負にたくさんの応援、励ましのコメントと頂きありがとうございました。
今の庭の状態は、こんな感じ。
冬は、草もあまり生えてないのですっきりしたというか、殺風景ですが、
これが暖かくなってくると、草でジャングル化するわけです。
薔薇の育て方の本を買って来ました。そっからかい!という感じですが、
まずは、一歩前進?!
(本をちらちらっと読んで、すでに不安になっております。)
小道を挟んで、右側に薔薇を植えたいと思っています。
左側は・・・捨てます。だってそんなに手入れできないですもん。
我が家のシンボルツリーのユーカリの木です。
買った時は1メートルもなかったのに、数年でこんなに大きくなってどうしたらいいんでしょうか?
タグ :薔薇イングリッシュガーデン
初雪
2009年12月16日

雨は夜更け過ぎに♪
雪へと・・・変わったみたいですねえ~!!
今朝、馬見原には初雪が積もりました。
お天気が良かったので、午前中には溶けてしましましたが
山は真っ白です。

う~、風が冷たい!!
タグ :初雪