残しておいてはいけないもの
2011年04月27日
最近、断舎利という言葉をよく耳にします。
仏教用語らしいですが、余分な物を捨ててシンプルに生きよう!みたいな事と理解しています。
我が家も、家を建てて10年。知らず知らずのうちに、いろんな物が溜まってきました。
私も、約半世紀を生き、この先、いつどうなるかはわかりませんから、この辺で、ある程度、処分しておこうと
最近ちょこちょこ片付けをしています。今日は、ここの引き出しひとつ、とかです。
いつか、着るかもと思って、もう何年も、袖を通してない服やら、旅行のパンフやら、ショップの紙袋類まで、また見るかも、いつか使うかもと取ってあったものや、
基本、今自分が、この世を去っとき、ほかの人に見せたくないもの、また残しておいたら、家族が処分に困るものも捨てようと思います。
今日は、小さなクローゼットを片付けました。
昔、お友達から貰った手紙とか結構取ってあったので、それも思い切って処分。みんな、元気だし、また会えばいいですから。
そこに、私が、結婚前に主人に宛てた一通の手紙を発見。
こんなもん、書いたっけ?!
チラ読みして、「ぎゃ〜」って感じでした。
もちろん、速攻、ゴミ袋へ直行でした。
仏教用語らしいですが、余分な物を捨ててシンプルに生きよう!みたいな事と理解しています。
我が家も、家を建てて10年。知らず知らずのうちに、いろんな物が溜まってきました。
私も、約半世紀を生き、この先、いつどうなるかはわかりませんから、この辺で、ある程度、処分しておこうと
最近ちょこちょこ片付けをしています。今日は、ここの引き出しひとつ、とかです。
いつか、着るかもと思って、もう何年も、袖を通してない服やら、旅行のパンフやら、ショップの紙袋類まで、また見るかも、いつか使うかもと取ってあったものや、
基本、今自分が、この世を去っとき、ほかの人に見せたくないもの、また残しておいたら、家族が処分に困るものも捨てようと思います。
今日は、小さなクローゼットを片付けました。
昔、お友達から貰った手紙とか結構取ってあったので、それも思い切って処分。みんな、元気だし、また会えばいいですから。
そこに、私が、結婚前に主人に宛てた一通の手紙を発見。
こんなもん、書いたっけ?!
チラ読みして、「ぎゃ〜」って感じでした。
もちろん、速攻、ゴミ袋へ直行でした。
Posted by 梅子 at 16:41│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
脳科学者の澤口先生曰く
左から右に 古い順に並べてゆき 収まりきらなくなったら
古い方から捨てていく
研究者すらそうなのに
私 この10年分の 検査表やら処方薬の説明書やらが
一棚占領しています だんしゃり ですね
服は 二年着ない服は クリーニングに出して姪にお下がりに
クリーニング代が惜しいようなもの 喜ばれないものは 即処分です
左から右に 古い順に並べてゆき 収まりきらなくなったら
古い方から捨てていく
研究者すらそうなのに
私 この10年分の 検査表やら処方薬の説明書やらが
一棚占領しています だんしゃり ですね
服は 二年着ない服は クリーニングに出して姪にお下がりに
クリーニング代が惜しいようなもの 喜ばれないものは 即処分です
Posted by massan&junjun
at 2011年04月30日 17:57

*junjunさま
家賃の高い都会では、いらない物を置いてるだけでお金を払っている事になると聞いた事があります。
フリーマーケットなどを使って、うまく、リサイクルできるようにしたいものです。
家賃の高い都会では、いらない物を置いてるだけでお金を払っている事になると聞いた事があります。
フリーマーケットなどを使って、うまく、リサイクルできるようにしたいものです。
Posted by 梅子
at 2011年05月01日 11:53
