秋の足音
2009年09月03日
朝の涼しい風と夜の虫の鳴き声に、秋の訪れを感じる今日この頃です。
秋物の手ぬぐいや食器、ニットのバック、アクセサリーなど、少しずつ秋の商品が入荷しています。
馬見原の秋は早足です。寒い冬が来る前の一番好きな季節を楽しみたいと思っています。
ついに私専用のデジカメを買いました。やはり、画像がきれいですね。
これで、馬見原の見どころをバチバチ撮って、お伝えしま~す。
今日は、阿蘇の方から以前来てくださったお客様が、また来店下さいました。
ブログで知った、「馬見原弁当」をぜひ食べたいと、お友達を誘って(二人前からの予約ですので)
来てくださったのでした!!
リピータのお客様は、馬見原を気に入ってくださったんだと、本当にうれしく思えます。
馬見原弁当はいかがでしたか?
秋の紅葉の頃、ぜひまたおいで下さいね❤
Posted by 梅子 at 16:07│Comments(11)
│ようこそ馬見原へ
この記事へのコメント
専用デジカメおめでとうございます(*^_^*)秋物手ぬぐいもとっても可愛いですね。
Posted by おちゃ at 2009年09月03日 18:24
梅子さん
デジカメ購入 お祝い申します。
デジカメの進歩も ここ数年格段に品質UP&価各down により もとめやすくなりましたねぇ。
デジカメ購入 お祝い申します。
デジカメの進歩も ここ数年格段に品質UP&価各down により もとめやすくなりましたねぇ。
Posted by yamatokuma at 2009年09月03日 22:00
うちもデジカメ買わないかんとですよ・・・・
今夜の「街協」の会議でも出ましたが、今から馬見原であるイベントに『馬見原弁当』を大いに活用しよう!! と決まりました(^^) 11月に開催される【蘇陽峡もみじ祭】でも馬見原弁当が付いた馬見原まちさるきをやってみたいなぁ~ いや、やります!!
今夜の「街協」の会議でも出ましたが、今から馬見原であるイベントに『馬見原弁当』を大いに活用しよう!! と決まりました(^^) 11月に開催される【蘇陽峡もみじ祭】でも馬見原弁当が付いた馬見原まちさるきをやってみたいなぁ~ いや、やります!!
Posted by 桜太郎 at 2009年09月04日 00:24
*おちゃさま
ありがとうございます♪使いこなせるよう頑張ります。
*yumatokumaさま
今日は大変お世話になりました。馬見原弁当、じわじわ来てます♥
*桜太郎さま
御誕生日のプレゼントということで勝手に買いました。
うちもオリジナルの何かを検討中です。紅葉祭り期待してます。
ありがとうございます♪使いこなせるよう頑張ります。
*yumatokumaさま
今日は大変お世話になりました。馬見原弁当、じわじわ来てます♥
*桜太郎さま
御誕生日のプレゼントということで勝手に買いました。
うちもオリジナルの何かを検討中です。紅葉祭り期待してます。
Posted by 梅子 at 2009年09月04日 16:02
ブログを見て自分のことが書いてあってびっくり(*^^*)
初・書き込みさせていただきます。
6月に初めて伺って以来、また行きたいと思ってました。
梅子さんのブログは、その後更新される度に拝見してます(^^)
馬見原弁当、とーーってもおいしかったです♪
(先ほど、熊乃屋さんのブログにコメント書いてきました)
「お弁当食べたいけど一人だと頼めないなぁ」と思っていたところ、
友達と幣立神宮に行こうという話になったので、行く日を3日以上先の日に決めて
(お弁当の予約受付が3日前までだから^^;)お弁当を予約して行きました。
当日、お弁当は、五ヶ瀬川を眺めながら、川原でおいしくいただきました(^-^)
中身のひとつひとつがおいしい充実弁当ですね!また食べたいです♪
そして、梅子さんのお店はきっと友達も気に入るはず!と思って案内しました(^^)
友達には、馬見原弁当も梅子さんのお店も気に入ってもらえて私は大満足♪
それから、帰りには前回買いそびれた三河羊羹と鯨の立田揚も買いましたよ~。
(友達も買いました)
この二品もまた食べたいと思うおいしさでした。
(鯨の立田揚は馬見原弁当でも食べて、おうちでも食べて二度楽しめました(^^))
私にとって、
また行きたいと思う場所、
また会いたいと思う人、
また食べたいと思うもの、
に出会えるのはとても幸せなことです☆
これで私も馬見原リピーター(^o^) また山を越えて伺いま~す♪
梅子さんのお店には・・・欲しくなるものが多すぎて困ります(笑)
初・書き込みさせていただきます。
6月に初めて伺って以来、また行きたいと思ってました。
梅子さんのブログは、その後更新される度に拝見してます(^^)
馬見原弁当、とーーってもおいしかったです♪
(先ほど、熊乃屋さんのブログにコメント書いてきました)
「お弁当食べたいけど一人だと頼めないなぁ」と思っていたところ、
友達と幣立神宮に行こうという話になったので、行く日を3日以上先の日に決めて
(お弁当の予約受付が3日前までだから^^;)お弁当を予約して行きました。
当日、お弁当は、五ヶ瀬川を眺めながら、川原でおいしくいただきました(^-^)
中身のひとつひとつがおいしい充実弁当ですね!また食べたいです♪
そして、梅子さんのお店はきっと友達も気に入るはず!と思って案内しました(^^)
友達には、馬見原弁当も梅子さんのお店も気に入ってもらえて私は大満足♪
それから、帰りには前回買いそびれた三河羊羹と鯨の立田揚も買いましたよ~。
(友達も買いました)
この二品もまた食べたいと思うおいしさでした。
(鯨の立田揚は馬見原弁当でも食べて、おうちでも食べて二度楽しめました(^^))
私にとって、
また行きたいと思う場所、
また会いたいと思う人、
また食べたいと思うもの、
に出会えるのはとても幸せなことです☆
これで私も馬見原リピーター(^o^) また山を越えて伺いま~す♪
梅子さんのお店には・・・欲しくなるものが多すぎて困ります(笑)
Posted by asotomo at 2009年09月05日 23:20
今日は矢部の「八朔祭」に出張してきました。
やっぱ。すごい賑わい!! ずぅ~っと考えてました・・・
『馬見原の火伏地蔵祭と八朔のこの盛り上がりの違いは何なんだろう・・・』と・・・ やっぱ、人の多さも一つありますが、地元の【熱さ】かな と思います。 祭を楽しんでる「おっさん」が多いもん・・
それにしても、asutomo さんのお手紙、こっちも嬉しくなりました(^^) asutomoさん、ありがとう!! またこれからも馬見原をよろしくお願いします。 今度は【蘇陽峡もみじ祭】に是非おいで下さい!! 絶景ですよ! 名前の由来のごとく【まさに太陽が蘇るごとく!】の渓谷ですから・・・
やっぱ。すごい賑わい!! ずぅ~っと考えてました・・・
『馬見原の火伏地蔵祭と八朔のこの盛り上がりの違いは何なんだろう・・・』と・・・ やっぱ、人の多さも一つありますが、地元の【熱さ】かな と思います。 祭を楽しんでる「おっさん」が多いもん・・
それにしても、asutomo さんのお手紙、こっちも嬉しくなりました(^^) asutomoさん、ありがとう!! またこれからも馬見原をよろしくお願いします。 今度は【蘇陽峡もみじ祭】に是非おいで下さい!! 絶景ですよ! 名前の由来のごとく【まさに太陽が蘇るごとく!】の渓谷ですから・・・
Posted by 桜太郎 at 2009年09月06日 00:54
*桜太郎さま
八朔祭りの出店、お疲れ様です。
asotomoさんのコメント本当に嬉しいですね♪
これからも、馬見原ファンが増えるよう益々企画しましょう。楽しくね。
八朔祭りの出店、お疲れ様です。
asotomoさんのコメント本当に嬉しいですね♪
これからも、馬見原ファンが増えるよう益々企画しましょう。楽しくね。
Posted by 梅子 at 2009年09月06日 11:31
*asotomoさま
こんな素敵なコメントを頂き感激です(涙)❤
商店街のみんなに見せて回って自慢したいぐらいです!
馬見原も、こんなちっぽけな私の店も気に入って頂いて、お店始めてよかったな~と心から思いました。
いつか、asotomoさんのこのコメントを記事にしていいですか?
今度来られた時はゆっくりお話したいですね♪
こんな素敵なコメントを頂き感激です(涙)❤
商店街のみんなに見せて回って自慢したいぐらいです!
馬見原も、こんなちっぽけな私の店も気に入って頂いて、お店始めてよかったな~と心から思いました。
いつか、asotomoさんのこのコメントを記事にしていいですか?
今度来られた時はゆっくりお話したいですね♪
Posted by 梅子
at 2009年09月06日 11:37

asotomoさん・・・ あの女性かな?・・・
2~3日前、うら若き女性が2人連れで「さるき絵図」を片手に
商店街を闊歩されてましたが・・・
たしか、熊日取材の前の日だと思うけど・・・・
2~3日前、うら若き女性が2人連れで「さるき絵図」を片手に
商店街を闊歩されてましたが・・・
たしか、熊日取材の前の日だと思うけど・・・・
Posted by 桜太郎 at 2009年09月06日 23:34
素敵なコメントとかいっていただいて、恐縮です(汗)
記事にですか? こんなコメントでよかったらどうぞ(*^^*)
あの日、梅子さんのところへ伺ったときは、
「早くお弁当を受け取りにいかなきゃ。」
「おなかすいたー。早くお弁当食べたい。」
というのが最優先事項(笑)になっていまして、ゆっくりできませんでした(^^;)
次回はもっと時間に余裕をもって(笑)伺います♪
桜太郎さま
桜太郎さんのお店には、前回寄らせていただきました(^^)
桜コロッケはもとより、豚足もおいしかったです(*^^*)
桜太郎さんが私と思われている方とは残念ながら違います。
(残念ながら“うら若き”にも当てはまらず(笑))
そして今回は、「さるき絵図」なしで闊歩しておりました(^^)
「さるき絵図」は、桜太郎さんが書かれたんですよね?
ポイントがすっきりまとめてあってわかりやすいだけでなく、
筆文字の温かみ、色やイラスト、コメントの入れ具合が良いですよね!
馬見原おでかけ用に大事に持ってます(^^)
次回はまた桜太郎さんのところにも寄らせていただきま~す♪
記事にですか? こんなコメントでよかったらどうぞ(*^^*)
あの日、梅子さんのところへ伺ったときは、
「早くお弁当を受け取りにいかなきゃ。」
「おなかすいたー。早くお弁当食べたい。」
というのが最優先事項(笑)になっていまして、ゆっくりできませんでした(^^;)
次回はもっと時間に余裕をもって(笑)伺います♪
桜太郎さま
桜太郎さんのお店には、前回寄らせていただきました(^^)
桜コロッケはもとより、豚足もおいしかったです(*^^*)
桜太郎さんが私と思われている方とは残念ながら違います。
(残念ながら“うら若き”にも当てはまらず(笑))
そして今回は、「さるき絵図」なしで闊歩しておりました(^^)
「さるき絵図」は、桜太郎さんが書かれたんですよね?
ポイントがすっきりまとめてあってわかりやすいだけでなく、
筆文字の温かみ、色やイラスト、コメントの入れ具合が良いですよね!
馬見原おでかけ用に大事に持ってます(^^)
次回はまた桜太郎さんのところにも寄らせていただきま~す♪
Posted by asotomo at 2009年09月09日 09:48
*asotomoさま
うら若き乙女たちそのものじゃないですかぁ。
初めてお会いした時から、チャーミングな方だな~と思っておりました♪
うら若き乙女たちそのものじゃないですかぁ。
初めてお会いした時から、チャーミングな方だな~と思っておりました♪
Posted by 梅子
at 2009年09月09日 10:42
