冬近し。

2009年11月16日

今日は、寒かったですね。九州の北海道、馬見原も冷えました。

冬近し。


ついに、今年も我が家の薪ストーブに火が入りました。

暖かいだけではなくて、炎をぼ~っと見てると、なんだか落ち着きます。

今日の夕食は、ポトフにしました。三男が野球の練習から帰って来るまで
ストーブの上で温めておけるので助かります。


大きなジャガイモの上に、とろけるチーズをのせて、アツアツのスープをかけて食べると
おいしいです。



冬近し。


お店の方も、何となくクリスマスっぽくしてみました。


先日、はるばる奄美からバイクで2度目の馬見原探索に来てくださった
ごまもんさんが、馬見原の記事を書いて下さってますので、
ぜひ読んでくださいね。
http://goma.yoka-yoka.jp/
舟の口水源は、私の一番お気に入りの場所です。雨でちょっと残念でした。







同じカテゴリー(ようこそ馬見原へ)の記事画像
くまモンとスーパーカー
世界の名車が馬見原に
うちのお店に、女優さんが!
楽しい出会い
五ヶ瀬ワイナリー
グッと!もっと!くまもと
同じカテゴリー(ようこそ馬見原へ)の記事
 くまモンとスーパーカー (2011-04-17 16:44)
 世界の名車が馬見原に (2011-04-16 11:54)
 うちのお店に、女優さんが! (2011-03-27 22:59)
 楽しい出会い (2011-03-23 22:40)
 五ヶ瀬ワイナリー (2011-03-07 14:44)
 グッと!もっと!くまもと (2011-02-15 13:33)

この記事へのコメント
我が家はもう何回焚いたかな?  

でも、最近は桜子と二人なので桜子曰く「二人だけん、辛抱しよう。
薪貧乏になるよ・・・」ということで昨日も今日も焚いていません。

でも本当に炎を見てると落ち着きますね(^^)
今朝は馬見原にも薪ストーブの煙が何件か上がってました。
いよいよですね・・・九州の北海道。

梅子さんちと違うところは ①薪ストーブは暖房もだけど、我が家は洗濯物の乾燥機代わりに使うところ ②我が家では「ポトフ」ではなく燃焼室に入れるのはお芋さん。 良い具合に焼き芋が出来ます(^^)
Posted by 桜太郎 at 2009年11月16日 23:55
薪ストーブって、
梅子さん宅と桜太郎さん宅が思い浮かびます(^o^)
今から大活躍しますね(^o^)


さて、20日は延期になったみたいで
年末に泡盛飲みましょう(^o^)
Posted by at 2009年11月17日 09:34
馬見原は九州の北海道だったとは!

薪ストーブがある家なんですね!
すごくあったかそう。

ジジシャツとタイツは要らないですね。笑
Posted by エノッキエノッキ at 2009年11月17日 10:00
馬見原は薪ストーブなんですね 寒い冬も楽しそうです。

こちらでは薪ストーブや暖炉はまったく見かけません。

我が家の冬はこたつと火鉢で乗り切ります。夏も扇風機だけですので、少しエコ生活です。

リンクありがとうございます。
Posted by ごまもんごまもん at 2009年11月17日 23:25
*桜太郎さま

我が家も、冬は部屋干しです。乾燥対策にもなるしですね。
今度焼き芋御馳走してください。

*紋さま

延期になったんですね?!知りませんでした。私もちょうどばたばたしそうだったので良かったです。では、年末に!

*エノッキさま

馬見原はめちゃ寒いんですよ。
薪ストーブがあっても、ババシャツ、ヒートテックタイツは手放せません。

Posted by 梅子 at 2009年11月18日 00:11
*ごまもんさま

馬見原でブームの薪ストーブです♪
家族団欒にも一役買っているかもですね。
薪は息子たちが運んでくれるので助かります。

でも、やっぱり寒いのは苦手です。奄美がうらやましい~。
Posted by 梅子 at 2009年11月18日 00:14
こんばんは。
蘇陽館の黒木の息子です!
分かりますかね?
Posted by とおる at 2009年11月18日 20:32
*とおるさま

こんばんは!
蘇陽館さんはもちろん知っておりますよ。
旅館をされていたのが、お母様ですか?

とおるさんとはお会いしたことはないんですよね?
馬見原に帰省された折には、遊びにおいで下さい♪
Posted by 梅子 at 2009年11月18日 22:03
じゅんじゅん

大きな薪ストーヴですね

ほんと炎の揺らめきをみていると 癒されますよね~
Posted by massan&junjunmassan&junjun at 2009年11月21日 05:25
*じゅんじゅんさま

そうなんですよ。ず~っと見てても、あきません。
出来ることなら、寒い日は一日中、ストーブの番をしてたいです。
Posted by 梅子 at 2009年11月21日 11:21
火っていいですね~!

ただ火の前でニヤニヤしていると、間違えられる。
Posted by テキサスバーガーテキサスバーガー at 2009年11月24日 08:02
*テキサスバーガーさま


アメリカでは、どこの家にも暖炉があるんですよね?!
カリフォルニアの叔母の家にも、全く使わないマントルピースがあるようです。
Posted by 梅子 at 2009年11月24日 16:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。