二十四の瞳のお弁当箱
2010年10月06日
「ちょっと、これって!!アルマイトの百合のお弁当箱じゃないの?!どうしたの?!!!」

店に遊びに来た、桜子さんが、かなり興奮気味に言うので、びっくり。
なんで?
「二十四の瞳、知らんと?あの中で、アルマイトの百合のお弁当箱というのは
重要なキーワードよ!!」
そうなんだ~。で、ちょっと調べてみると・・
ふむふむ、なるほど。
以前、読んだ気はするけど、この秋の夜長、じっくり読んでみます。
「二十四の瞳」
その、アルマイトのお弁当箱、店でこんな風に使ってます。

店に遊びに来た、桜子さんが、かなり興奮気味に言うので、びっくり。
なんで?
「二十四の瞳、知らんと?あの中で、アルマイトの百合のお弁当箱というのは
重要なキーワードよ!!」
そうなんだ~。で、ちょっと調べてみると・・
ふむふむ、なるほど。
以前、読んだ気はするけど、この秋の夜長、じっくり読んでみます。
「二十四の瞳」
その、アルマイトのお弁当箱、店でこんな風に使ってます。
Posted by 梅子 at 14:27│Comments(7)
│素敵な雑貨たち
この記事へのコメント
じゅんじゅんです
あ 懐かしい ユリの絵
私の(正確には嫁に行った叔母が残していったお弁当箱)は
白ゆりの絵でした まだ実家にあるう~
幼稚園の頃(昭和42年ぐらいだわ)このアルマイトのお弁当箱に
かつ丼弁当かすき焼き弁当か薩摩あげやコロッケの煮つけ弁当が
母の定番 でかくなるはずだ 中学生男子並みに食べてたな
飲み物はフルーツ牛乳
お友達のお弁当箱は サリーちゃんとか亜土ちゃんとかで
ちゃんとゴムのパッチン蓋止めがついてるものでしたよ 薄くて丸いの わたしはこの楕円形で深いところも気に入ってはいました
人と違うのがうれしかったのね
あ 懐かしい ユリの絵
私の(正確には嫁に行った叔母が残していったお弁当箱)は
白ゆりの絵でした まだ実家にあるう~
幼稚園の頃(昭和42年ぐらいだわ)このアルマイトのお弁当箱に
かつ丼弁当かすき焼き弁当か薩摩あげやコロッケの煮つけ弁当が
母の定番 でかくなるはずだ 中学生男子並みに食べてたな
飲み物はフルーツ牛乳
お友達のお弁当箱は サリーちゃんとか亜土ちゃんとかで
ちゃんとゴムのパッチン蓋止めがついてるものでしたよ 薄くて丸いの わたしはこの楕円形で深いところも気に入ってはいました
人と違うのがうれしかったのね
Posted by massan&junjun
at 2010年10月07日 01:25

*じゅんじゅんさま
「お友達と同じのがいい~」と駄々をこねるのが普通の子供だた思うんですが、そのころから、じゅんじゅんさんただものじゃなかったんですね。
しかも、おかずが豪華!貧乏だった我が家の弁当とは大違いです。
亜土ちゃん!!なつかしい~!!
「なかよし」とか、漫画の付録にもよく亜土ちゃんの絵がついてましたよね♪
「お友達と同じのがいい~」と駄々をこねるのが普通の子供だた思うんですが、そのころから、じゅんじゅんさんただものじゃなかったんですね。
しかも、おかずが豪華!貧乏だった我が家の弁当とは大違いです。
亜土ちゃん!!なつかしい~!!
「なかよし」とか、漫画の付録にもよく亜土ちゃんの絵がついてましたよね♪
Posted by 梅子 at 2010年10月07日 09:56
今FMKの取材がありました。「馬見原食べ歩き」だそうです。
放送は10月30日(土)12:30からの『ゆっくり・のんびり南阿蘇』です。
亜土ちゃん って『水森 亜土』?
あの舌っ足らずのボーイッシュな年齢不詳の・・・
九州道・下り線、広川サービスエリアのガラス面一杯に亜土さんのイラストっていうか作品があるよ!!
放送は10月30日(土)12:30からの『ゆっくり・のんびり南阿蘇』です。
亜土ちゃん って『水森 亜土』?
あの舌っ足らずのボーイッシュな年齢不詳の・・・
九州道・下り線、広川サービスエリアのガラス面一杯に亜土さんのイラストっていうか作品があるよ!!
Posted by 桜太郎 at 2010年10月07日 14:20
冬場はストーブの上にのっけてあっためて食べてましたねえ、アルマイトのお弁当箱。
私のは兄のお下がりのマジンガーZの絵だった気がします(笑)
私のは兄のお下がりのマジンガーZの絵だった気がします(笑)
Posted by いわてもやん at 2010年10月07日 23:11
*桜太郎さま
中原鮮魚さんで取材があっているのを、見かけました。
放送楽しみですね。
そうそう、水森亜土。去年ぐらいテレビで見たけど、ほとんど変わってなかった~!!ほんと、年齢不詳だよね。
*いわてもやんさま
私は、なんの絵だったかな~?記憶にない・・・。
只、いなかなのに、アメリカ人の宣教師の先生の幼稚園だったので、ペチカがあって、そのうえで温めていたような気がします。
おしゃれでしょ♪
中原鮮魚さんで取材があっているのを、見かけました。
放送楽しみですね。
そうそう、水森亜土。去年ぐらいテレビで見たけど、ほとんど変わってなかった~!!ほんと、年齢不詳だよね。
*いわてもやんさま
私は、なんの絵だったかな~?記憶にない・・・。
只、いなかなのに、アメリカ人の宣教師の先生の幼稚園だったので、ペチカがあって、そのうえで温めていたような気がします。
おしゃれでしょ♪
Posted by 梅子 at 2010年10月08日 11:37
アルマイトのお弁当箱。
私のご幼少のころ使っていたのは(保育園の頃)
青い楕円形で、ふたの所の絵はなぜか『東京タワー』でした。
私のご幼少のころ使っていたのは(保育園の頃)
青い楕円形で、ふたの所の絵はなぜか『東京タワー』でした。
Posted by 桜太郎 at 2010年10月08日 14:16
*桜太郎さま
アルマイトの弁当箱って、なぜか郷愁を誘うものらしくレトロコーナーでも一番の人気です!
東京タワーの弁当箱、きっと岩城屋でお買い上げいただいたものでしょうね。
アルマイトの弁当箱って、なぜか郷愁を誘うものらしくレトロコーナーでも一番の人気です!
東京タワーの弁当箱、きっと岩城屋でお買い上げいただいたものでしょうね。
Posted by 梅子 at 2010年10月08日 18:17