罰金300万円の花
2010年06月06日
毎年、こぼれ種で、何にもしなくてもきれいな花を咲かせてくれるニゲラ。
怠慢な私にはぴったりの花です。


数年前、植えた覚えのない花が咲きました。
黄色いコスモスによく似た花で、毎年勝手にどんどん増えてくれて、
これも私にはぴったりの花と思っていたら、
去年こんな新聞記事を見つけました。
「オオキンケイギク植えないで!」

:::これは、外来種で生態系に被害を及ぼすため法律で栽培が禁止されいて
栽培や運搬、販売などをした場合、3年以下の懲役や300万円以下の罰金の罰則があります、だって:::
ひえ~。今年は芽が出たら必死に抜きました!
最近、道路沿いでも、民家の庭でもよく見かけます。
車を降りて、ひっこ抜くわけにもいかず、ましてや、見知らぬ人の家に
「この花、抜いてください。」ともいうわけにもいかず・・。
行政の方でも、お知らせしてくれるといいのですけどね。
それと、マーガッレットに似たこの花も色々な所で急激に増殖してます。

国道沿いの土手にもいっぱいです。きれいなんですけど、これも、外来種じゃないのかな~。最近とっても気になってます。
怠慢な私にはぴったりの花です。
数年前、植えた覚えのない花が咲きました。
黄色いコスモスによく似た花で、毎年勝手にどんどん増えてくれて、
これも私にはぴったりの花と思っていたら、
去年こんな新聞記事を見つけました。
「オオキンケイギク植えないで!」
:::これは、外来種で生態系に被害を及ぼすため法律で栽培が禁止されいて
栽培や運搬、販売などをした場合、3年以下の懲役や300万円以下の罰金の罰則があります、だって:::
ひえ~。今年は芽が出たら必死に抜きました!
最近、道路沿いでも、民家の庭でもよく見かけます。
車を降りて、ひっこ抜くわけにもいかず、ましてや、見知らぬ人の家に
「この花、抜いてください。」ともいうわけにもいかず・・。
行政の方でも、お知らせしてくれるといいのですけどね。
それと、マーガッレットに似たこの花も色々な所で急激に増殖してます。
国道沿いの土手にもいっぱいです。きれいなんですけど、これも、外来種じゃないのかな~。最近とっても気になってます。
Posted by 梅子 at 10:38│Comments(20)
│馬見原の四季
この記事へのコメント
へーそうなんですね!
そう言う花も・・・怖いですね。
綺麗な物には気をつけろ!?(笑)
でも法律の勉強になりました。
そう言う花も・・・怖いですね。
綺麗な物には気をつけろ!?(笑)
でも法律の勉強になりました。
Posted by サンロード
at 2010年06月06日 18:41

西洋たんぽぽも強いから日本のたんぽぽが絶滅に
瀕してるんですよね。しかし罰金300万円の花ですか?
知らない人いますよね?この梅子さんの記事で気がつく人が
増えればいいですね。
瀕してるんですよね。しかし罰金300万円の花ですか?
知らない人いますよね?この梅子さんの記事で気がつく人が
増えればいいですね。
Posted by パセリ
at 2010年06月06日 23:55

知らなかったです!(@@)!
なんか見たことあるような・・・
でも自然に増える物は手が付けられないですよね~昔セイタカアワダチソウが問題になってましたが、今はなんにもいわないですよね・・・(--;
なんか見たことあるような・・・
でも自然に増える物は手が付けられないですよね~昔セイタカアワダチソウが問題になってましたが、今はなんにもいわないですよね・・・(--;
Posted by すとん
at 2010年06月07日 08:45

*サンロードさま
最近、魚でも外来種が問題になってますよね。
阿蘇の植物も、かなり外来種にやられて少なくなっているそうです。
もっと、みんなが危機感を持って駆除していかないと、日本全体が外来種ばかりになってしまいそうで怖いです。
*パセリさま
そうですね。そういえば我が家にも、って思って下さる人がいればいいのですが。コスモスにそっくりですが、葉っぱはギザギザがなく細くすっとした形です。
*すとんさま
知らずに育てている方も多いようです。地域ぐるみで、育てている所もあるそうです。実はご近所にも、この花をいっぱ咲かせていらっしゃる所もあるんですが、なかなか言えませんよね。
でも、ここままでは、セイタカアワダチソウみたいに日本中にあっという間に広がってしまいそうで怖いです。
最近、魚でも外来種が問題になってますよね。
阿蘇の植物も、かなり外来種にやられて少なくなっているそうです。
もっと、みんなが危機感を持って駆除していかないと、日本全体が外来種ばかりになってしまいそうで怖いです。
*パセリさま
そうですね。そういえば我が家にも、って思って下さる人がいればいいのですが。コスモスにそっくりですが、葉っぱはギザギザがなく細くすっとした形です。
*すとんさま
知らずに育てている方も多いようです。地域ぐるみで、育てている所もあるそうです。実はご近所にも、この花をいっぱ咲かせていらっしゃる所もあるんですが、なかなか言えませんよね。
でも、ここままでは、セイタカアワダチソウみたいに日本中にあっという間に広がってしまいそうで怖いです。
Posted by 梅子
at 2010年06月07日 10:11

外来種って虫とかそういうものだけかと思ったら植物にもあるんですねー。気をつけようー。
Posted by エノッキ at 2010年06月07日 13:21
罰金とかあるんですか
知りませんでした
結構多くあるのかもしれませんね
知りませんでした
結構多くあるのかもしれませんね
Posted by 紋 at 2010年06月07日 13:26
うちのスタッフの家にも駄目なケシが庭一面に
生えており先月、一掃してもらってました・・・。
自分で抜いても駄目なんですね。
ましてやオオキンケイギクを知っている人は
どれだけいるんでしょう・・・^^;
生えており先月、一掃してもらってました・・・。
自分で抜いても駄目なんですね。
ましてやオオキンケイギクを知っている人は
どれだけいるんでしょう・・・^^;
Posted by つこ娘
at 2010年06月07日 23:36

*エノッキさま
虫とか、魚とか植物とか、どんどん日本固有の物が外来種に追いやられているみたいで心配です。
*紋さま
知って売ったりする悪質な場合は罰金とかあるのでしょうね。
みんなこの花が違法なものとは知らないですよね。
*つこ娘さま
そうなんですかあ~!!ケシはまた特殊な植物になるので、当局の人が来られて抜かれたのでしょうか?
オオキンケイギクは絶対、みんなコスモスと思っていると思います。
虫とか、魚とか植物とか、どんどん日本固有の物が外来種に追いやられているみたいで心配です。
*紋さま
知って売ったりする悪質な場合は罰金とかあるのでしょうね。
みんなこの花が違法なものとは知らないですよね。
*つこ娘さま
そうなんですかあ~!!ケシはまた特殊な植物になるので、当局の人が来られて抜かれたのでしょうか?
オオキンケイギクは絶対、みんなコスモスと思っていると思います。
Posted by 梅子 at 2010年06月07日 23:50
知らなかったです。
近所を気を付けて見てみます。
我が家には今のところなさそうです。
近所を気を付けて見てみます。
我が家には今のところなさそうです。
Posted by ユジーン
at 2010年06月08日 08:11

*ユジーンさま
田舎の国道沿いにもよく咲いています。
すごい勢いで繁殖するので抜くのも大変です。
新聞には、燃えるごみとして出すように書かれていました。
田舎の国道沿いにもよく咲いています。
すごい勢いで繁殖するので抜くのも大変です。
新聞には、燃えるごみとして出すように書かれていました。
Posted by 梅子 at 2010年06月08日 11:43
はじめまして
よく 見かける気がする
うちの庭も 点検ですね
ニゲラは 好きです

よく 見かける気がする

うちの庭も 点検ですね

ニゲラは 好きです

Posted by EKO at 2010年06月08日 13:41
*EKOさま
はじめまして、EKOさん。コメントありがとうございます♪
色んなところで見かけます。花が咲いたらすぐわかると思いますよ。
ニゲラは、花の後の実もかわいいですよね。今年はピンクはたった一本しか咲かなかったので、種ができたら大事にしようと思います。
はじめまして、EKOさん。コメントありがとうございます♪
色んなところで見かけます。花が咲いたらすぐわかると思いますよ。
ニゲラは、花の後の実もかわいいですよね。今年はピンクはたった一本しか咲かなかったので、種ができたら大事にしようと思います。
Posted by 梅子 at 2010年06月08日 15:23
マーガレットのような花の名は フランス菊 です。
Posted by asobowzz at 2010年06月08日 16:00
*asobowzzさま
ありがとうございます♪
これは、駆除しなくてもいいものなのでしょうか?
ありがとうございます♪
これは、駆除しなくてもいいものなのでしょうか?
Posted by 梅子 at 2010年06月08日 17:01
いわゆる マーガレットは 自然では冬越し出きません。このフランス菊は
放っておくと ドンドン 増えます。 花が終わったら適当に間引きしましょう。
放っておくと ドンドン 増えます。 花が終わったら適当に間引きしましょう。
Posted by asobowzz at 2010年06月08日 21:48
*asobowzzさま
情報ありがとうございました。
駆除しなくてもよいとい事で、安心しました。
情報ありがとうございました。
駆除しなくてもよいとい事で、安心しました。
Posted by 梅子 at 2010年06月09日 14:03
数年前から気になっていました。
福岡県の田川市から大分に行く途中のバイパスに
それは見事に咲いていて、行きと帰りと花の向きが違うんです!
ひまわりのように花が太陽を追いかけてました。
最近、写真を取って記事にしようとして名前を調べてたんですがわからず
断念したところでした。
梅子さんのおかげで恥をかかずにすみました(><)
脳みそのしわが5本増えました^^ありがとうございます
福岡県の田川市から大分に行く途中のバイパスに
それは見事に咲いていて、行きと帰りと花の向きが違うんです!
ひまわりのように花が太陽を追いかけてました。
最近、写真を取って記事にしようとして名前を調べてたんですがわからず
断念したところでした。
梅子さんのおかげで恥をかかずにすみました(><)
脳みそのしわが5本増えました^^ありがとうございます
Posted by ふじぶー
at 2010年06月14日 15:28

*ふじぶーさま
最近、国道沿いなどでも、爆発的に増えているようです。
きれいなんですけどね。
やはり、日本固有の植物がなくなっていくのは、困りますものね。
ふじぶーさんのブログ、時々お邪魔しておりました。
今後とも、よろしくお願いいたします♪
最近、国道沿いなどでも、爆発的に増えているようです。
きれいなんですけどね。
やはり、日本固有の植物がなくなっていくのは、困りますものね。
ふじぶーさんのブログ、時々お邪魔しておりました。
今後とも、よろしくお願いいたします♪
Posted by 梅子 at 2010年06月14日 19:23
私も今まで「綺麗だな~」と思ってみてた一人でした。
22日のテレビ(トコトンはてな?)という番組で詳しくやってましたが、種がついた状態のものは、自治体が国に駆除の申請書を出して、許可がおりてから、特定の人だけが駆除できるそうです。一般人がむやみに抜いたらいけないそうで、「へえ~!」とか「ほお~!」と言いながら見ました。(あくまで種になった状態の物で、花だけのうちはどんどん抜いていいそうですが) ハズバンドでした。
22日のテレビ(トコトンはてな?)という番組で詳しくやってましたが、種がついた状態のものは、自治体が国に駆除の申請書を出して、許可がおりてから、特定の人だけが駆除できるそうです。一般人がむやみに抜いたらいけないそうで、「へえ~!」とか「ほお~!」と言いながら見ました。(あくまで種になった状態の物で、花だけのうちはどんどん抜いていいそうですが) ハズバンドでした。
Posted by アランカ at 2010年08月23日 10:35
*アランカハズバンドさま
今年は、花が咲く前に頑張って抜いたので、一つも花はさきませんでした。
でも、まだ、新しく生えてきてます。しつこい!!
種が出来たものを抜くと、種をばらまく事になってしまいますよね。
難しいですね。
今年は、花が咲く前に頑張って抜いたので、一つも花はさきませんでした。
でも、まだ、新しく生えてきてます。しつこい!!
種が出来たものを抜くと、種をばらまく事になってしまいますよね。
難しいですね。
Posted by 梅子 at 2010年08月24日 10:24