スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

お弁当の日

2010年09月30日

今日は、中学校の写生大会です。
給食がなく、お弁当持参です。

今年度から、「なるべく自分で弁当を作ってみよう」という、
取り組みが始まりました。

食に関する関心を高め、感謝の心を養う目的です。

出来る限りの範囲で無理なく

Aコース「自分で全部つくる」
Bコース「教えてもらいながら一緒につくる」
Cコース「一品以上のおかずをつくる」
Dコース「作ってもらったおかずやご飯を自分でつめる」
Eコース「はしを用意したり、ご飯だけつめて、ありがとうとお礼を言う」

の5コースから選ぶことができます。

うちの息子は、Cコースで。
とは言っても、竹輪の穴にキュウリを詰めて切るのと、私が下ごしらえしていたスパゲッティナポリタンを炒める、ぐらいでした。
結構喜んでやってましたよ。


昔、懐かしいアルマイトのおかず入れです。








店に展示していると、譲ってくれとの声も多かったのですが、
数がないのでお断りしていました。
今回、屋根裏倉庫物色中に結構な数を発見いたしましたので、
いわしろやにて販売いたいと思います。500円です。

おかず入れとしては使えなでしょうが、小物入れとかとしていかがでしょうか?
数が限られていますので、御一人様一点とさせていただきます。
(時に業者の方がいらっしゃるので)

みなさん、お弁当の想い出って何かありますか?
私の、想い出は・・。次回書きます。
  


Posted by 梅子 at 15:05Comments(8)昭和レトロ