この路地の先に・・その19
2010年03月11日
グラナダでスキーのまねごとを楽しんだ次の日は、メスキータを見るため
コルドバに向かった。
グラナダからバスで4時間半、結構都会だ。
なかなか良いホスタルが見つからなくて、やっとそれなりの宿を探し出した頃はもう夕暮れだった。
夕食後、燈火のキリスト広場へ。
8本のカンテラの火に囲まれた十字架の上のキリスト像を見つめていると心が落ち着いた。

(昼間の燈火のキリスト広場)
ロマンちっくなこの場所で、一組の恋人たちがデートを楽しんでいた。
向こうは絶対、「早く帰らんかい、この観光客」と思ってただろうな・・・。
朝、車の音で目覚めて窓を開けると、今日も抜けるような青空。
今日も暑くなりそうな気配を感じながら、メスキータへ。
メスキータは、もともとイスラム教のモスクだったが、その後、13世紀にキリスト教徒によって街が奪回されると、今度はキリスト教のカテドラルとして使われるようになった。
内部は、独特の赤と白のしましま模様のアーチがあり、ここで25000人のアラブ人がメッカの方向に向かいひれ伏していたのだ。



さて、私たちの旅も、もう半分が過ぎてしまった。
この辺で、一度家にも連絡を入れとかないとやばいかなと、公衆電話から国際電話をしてみた。
「はい、○○です。」と兄の声。
「あ~、私。」
一瞬の沈黙の後
「おまえな~、・・」
と、ここで電話は切れてしまった。
めいいっぱいコインを入れたつもりだったがこれだけしか話せなかった。
しかも、兄の声は確かに怒っていた。
私に対する父の怒りや愚痴を兄が一手に引き受けていることは想像に難くない。
まあ、私が生きているということはわかっただろうし、
よしとするかと自分に言い聞かせては見るのだが、帰国してからの事を考えると、
どういう事態になるのか、考えるのも怖い。
なるべく気にしないようにしてはいたが、これからまだまだ続く旅の中で、
ふと、あの「おまえな~。」の声が頭をよぎり、私を脅えさせるのだった。
コルドバに向かった。
グラナダからバスで4時間半、結構都会だ。
なかなか良いホスタルが見つからなくて、やっとそれなりの宿を探し出した頃はもう夕暮れだった。
夕食後、燈火のキリスト広場へ。
8本のカンテラの火に囲まれた十字架の上のキリスト像を見つめていると心が落ち着いた。
(昼間の燈火のキリスト広場)
ロマンちっくなこの場所で、一組の恋人たちがデートを楽しんでいた。
向こうは絶対、「早く帰らんかい、この観光客」と思ってただろうな・・・。
朝、車の音で目覚めて窓を開けると、今日も抜けるような青空。
今日も暑くなりそうな気配を感じながら、メスキータへ。
メスキータは、もともとイスラム教のモスクだったが、その後、13世紀にキリスト教徒によって街が奪回されると、今度はキリスト教のカテドラルとして使われるようになった。
内部は、独特の赤と白のしましま模様のアーチがあり、ここで25000人のアラブ人がメッカの方向に向かいひれ伏していたのだ。
さて、私たちの旅も、もう半分が過ぎてしまった。
この辺で、一度家にも連絡を入れとかないとやばいかなと、公衆電話から国際電話をしてみた。
「はい、○○です。」と兄の声。
「あ~、私。」
一瞬の沈黙の後
「おまえな~、・・」
と、ここで電話は切れてしまった。
めいいっぱいコインを入れたつもりだったがこれだけしか話せなかった。
しかも、兄の声は確かに怒っていた。
私に対する父の怒りや愚痴を兄が一手に引き受けていることは想像に難くない。
まあ、私が生きているということはわかっただろうし、
よしとするかと自分に言い聞かせては見るのだが、帰国してからの事を考えると、
どういう事態になるのか、考えるのも怖い。
なるべく気にしないようにしてはいたが、これからまだまだ続く旅の中で、
ふと、あの「おまえな~。」の声が頭をよぎり、私を脅えさせるのだった。
Posted by 梅子 at 16:50│Comments(10)
│世界あちこち迷子日記
この記事へのコメント
お兄さまがいらっしゃるのですね・・・・。
カッコいいお兄さんを想像してますが・・・・
文面では怒ってらっしゃいます・・・・。
続きが気になります・・・。(笑)
カッコいいお兄さんを想像してますが・・・・
文面では怒ってらっしゃいます・・・・。
続きが気になります・・・。(笑)
Posted by パセリ
at 2010年03月11日 18:27

きました、スペイン編。
ハナブサさんにスペイン編が出たとお知らせしなきゃ!!
ハナブサさんにスペイン編が出たとお知らせしなきゃ!!
Posted by おちゃ
at 2010年03月11日 21:47

*パセリさま
昔は、おにいさん、かっこいいね~!!とかサインもらってきてとか友達に言われた事もありましたね。
いや、今もかっこいいです。でもって、妹思いで、とってもやさしい兄です。
そして、このブログの読者です!(ここ、重要)
こんだけ、褒めたんで、あの時の事は許して下さい、にいちゃん。
*おちゃさま
なかなか、進まない話ですみません(汗)
頑張ります!
昔は、おにいさん、かっこいいね~!!とかサインもらってきてとか友達に言われた事もありましたね。
いや、今もかっこいいです。でもって、妹思いで、とってもやさしい兄です。
そして、このブログの読者です!(ここ、重要)
こんだけ、褒めたんで、あの時の事は許して下さい、にいちゃん。
*おちゃさま
なかなか、進まない話ですみません(汗)
頑張ります!
Posted by 梅子 at 2010年03月12日 11:12
『この路地の先に・・・』シリーズ楽しく読ませてもらってます♪
スペインの南の方はほんと文化が違いますよね。
続きが気になります~(>_<)
スペインの南の方はほんと文化が違いますよね。
続きが気になります~(>_<)
Posted by つこ娘 at 2010年03月12日 12:56
人生何処で間違えたか分かりません。
ダラスでなくスペインで住んでいなければいけないのですが・・・・
スペインは人の心が豊かで、食べ物、ワイン、歴史ある街街も・・
そーだ、娘のPCに入れたスペイン語を始めなければ!!!
ダラスでなくスペインで住んでいなければいけないのですが・・・・
スペインは人の心が豊かで、食べ物、ワイン、歴史ある街街も・・
そーだ、娘のPCに入れたスペイン語を始めなければ!!!
Posted by テキサスバーガー
at 2010年03月12日 13:09

*つこ娘さま
スペインでも、北と南であんなに違うとは思いませんでした。
日本人がスペインに持ってるイメージは白い壁に闘牛、フラメンコという感じですが、それはほんの一面でしかないという事が分かりました。
*テキサスバーガーさま
スペインの人は、温かでした。それに銃もないし平和なような気がします。私も、子供の頃あんなにあこがれていたアメリカにまだ一度も行った事がありません。人生、不思議なものですね。
スペイン語、がんばってください。私も、4月からは英会話の勉強をしたいな~。
スペインでも、北と南であんなに違うとは思いませんでした。
日本人がスペインに持ってるイメージは白い壁に闘牛、フラメンコという感じですが、それはほんの一面でしかないという事が分かりました。
*テキサスバーガーさま
スペインの人は、温かでした。それに銃もないし平和なような気がします。私も、子供の頃あんなにあこがれていたアメリカにまだ一度も行った事がありません。人生、不思議なものですね。
スペイン語、がんばってください。私も、4月からは英会話の勉強をしたいな~。
Posted by 梅子 at 2010年03月12日 21:18
こんにちは
紀行文も素敵ですね。これからさかのぼってまとめて読ませて頂きます!
続きも楽しみにしてます。
紀行文も素敵ですね。これからさかのぼってまとめて読ませて頂きます!
続きも楽しみにしてます。
Posted by いわてもやん at 2010年03月14日 16:12
*いわてもんやさま
あと、2回ぐらいでなんとか、スペイン編が終わりそうです。
それから、アフリカへ~!!
あと、2回ぐらいでなんとか、スペイン編が終わりそうです。
それから、アフリカへ~!!
Posted by 梅子
at 2010年03月16日 13:40

梅子様
いつも、楽しみに読まさせてもらってます♪
本当に、スペイン行ってみたいです。
すてきな旅ですね☆
えっアフリカも??楽しみ♪m363b6
いつも、楽しみに読まさせてもらってます♪
本当に、スペイン行ってみたいです。
すてきな旅ですね☆
えっアフリカも??楽しみ♪m363b6
Posted by はす
at 2010年03月16日 19:46

*はすさま
ぜひ、機会があれば行ってみてください♪
きっとのどかで美しい風景と、明るく優しい人たちに出会えます。
ぜひ、機会があれば行ってみてください♪
きっとのどかで美しい風景と、明るく優しい人たちに出会えます。
Posted by 梅子 at 2010年03月16日 23:09